スカイの社長日記
雨量計の原理
tsukasa
2011年10月27日 20:52
雨量計の原理がわかった。何かがぶつかるなど、ガシャガシャ
やってしまうと、ますが傾いてしまい、雨が振ってきたことになる。
本日は雨は降っていないのに、6.7mm/hになってしまった。
転倒ます型雨量計の構造を見ていただくとよくわかる。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kansoku_guide/b1.htm
関連記事
KTWR GUAM (DRM)の日本語放送
Raspberry piメモ
石垣島にいます
UV-Bの測定
気温の測定
冬でも日射の影響で3℃も温度が上がる
2台目のラズベリーパイを買った
Share to Facebook
To tweet