京つう

日記/くらし/一般  |伏見区

新規登録ログインヘルプ


2010年04月24日

レセ電ファイル格納フォルダ設定対応

レセ電ファイル格納フォルダ設定対応
Ver4.5から付けていただき、かなり便利です。

何が便利
 オンラインの場合
  ORCAレセコンから直接送信の場合、フロッピーを介することはなくなった
 フロッピー請求の場合
  バックアップをORCAレセコン本体に置いておくことができる

設定方法
 ORCAレセコンログインユーザをorcaグループに登録
 ORCAレセコンログインユーザがorcauserの場合
 sudo vigr
 orca:x:1001:orcauser
       ↑ 右側に「orcauser」を追加。複数ユーザになる場合、コンマで区切る。

 コンピュータを再起動

 「91 マスタ登録」「101システム管理マスタ」「2005 レセプト・総括印刷情報」「レセ電」
 レセ電データ出力先
  /home/orca/receden など(ユーザorcaが書き込み可能なフォルダを作る)
 レセ電データ履歴保存の有無 1.行う
 ファイル出力先 3 または 4など(ファイル出力先のデフォルトが設定されます)

操作
 オンラインの場合
  ファイル出力先 4にする。
  「社保レセ電」「国保レセ電」にて処理を行うと、上記の設定の場合、以下フォルダができています。
   /home/orca/receden/01_Shaho_201004
   /home/orca/receden/01_Kokuho_201004
  中に「RECEIPTC.UKE」のファイル名(オンライン可能なファイル名)でファイルができています。
  したがって、送信フォルダを/home/orca/receden/01_Shaho_201004などにすればOK

 フロッピー請求の場合
  ファイル出力先 1
  通常どおりフロッピーに書き込む・
  その後ファイル出力先を3にすれば、「オンラインの場合」で説明したフォルダに書き込まれる。

同じカテゴリー(Linux,ORCA,ハード)の記事画像
M.2規格のSSDにUbuntu14.04をインストール
テラステーションのHDDを2個とも交換する
SSDのベンチマーク Ubuntu SATA600
Raspberry piが届いた。
ORCAレセコンをUbuntu12.04にしてみた
お薬手帳シール
同じカテゴリー(Linux,ORCA,ハード)の記事
 Intel データセンタ用SSDのツール (2016-09-20 20:17)
 M.2規格のSSDにUbuntu14.04をインストール (2016-09-20 20:07)
 テラステーションのHDDを2個とも交換する (2015-11-21 09:07)
 SSDのベンチマーク Ubuntu SATA600 その3 (2013-05-31 07:58)
 SSDのベンチマーク Ubuntu SATA600 その2 (2013-05-23 20:22)
 SSDのベンチマーク2 (2013-04-20 09:11)
この記事へのコメント
いつも参考にさせて頂いております、
株式会社アイシーエスの高橋と申します。

「レセ電ファイル格納フォルダ設定対応」について、
どうにも上手くいかない箇所がありまして、ご相談申し上げます。

本作業で作成されたフォルダ(例:/01_Shaho_201004)の、
メディア等へのコピー操作は可能なのですが、
PC上に残された古いデータを削除しようとしたところ、
パーミッションエラーとなり、削除操作できませんでした。

/etc/jma-receipt/jma-receipt.envファイル内のumaskを、
初期の066から022へ変更しています。
こちらを002に変更すると、削除操作が可能となりますが、
そもそも、このように書き換えていいものかどうか…

OSCに相談しましたが、OSそのものに関係する為サポート外であり、自助努力にてお願いしますと言われました。

jma-receiptに関するファイル操作であった為、
書き換えて良いかどうかを確認したのですが、
見捨てられてしまった気分です。

もしよろしければ、ご教授いただければと思いコメントさせて頂きました。

よろしくお願いします。
Posted by 高橋@アイシーエス at 2010年10月01日 16:50
orcaユーザでファイルが640、ディレクトリーが751のパーミッションになっていることは、このファイルは削除したら駄目だの設計なんでしょうね。
消す方法1
 このファイルはorcaの所有者になっているのでsudo -u orca rm ** で削除すればと思うのですが。
消す方法2
 ユーザフレンドリーなインターフェースが欲しい場合は、プログラムを書くしかないと思います。
Posted by tsukasatsukasa at 2010年10月05日 20:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。