2009年06月27日
兵庫県の公費が変わる(H21.7)
患者負担が増える改定である。その分を市町村が経過措置を設けるなど、ややこしい。
ME社のSさんと話をするとこれではまだ足りないよう。
http://www.orca.med.or.jp/receipt/tec/chihoukouhi/p28/p28-hyogo_mastertable.pdf
連合会に電話を入れると、以下のような回答
・本件の通知は、医療機関に対しては医師会を通してもうじき届く。
・レセプトは7月末からやるので、あなた方への通知はもっと後でも良いだろう。
・保険医療福祉情報システム工業会へは、通知するかどうかを決めていない。
・この通知が出るようだったら、ORCA関連には連絡する。
「自分たちは7月1日から、医療機関がレセコンをちゃんと使えるようにしたい。困るのは
医療機関ですよ」と言っても、この担当は理解せず。
H17年7月にあった改定では、6月2日にロジックがきちんとした文章が出ていた。
ME社のSさんと話をするとこれではまだ足りないよう。
http://www.orca.med.or.jp/receipt/tec/chihoukouhi/p28/p28-hyogo_mastertable.pdf
連合会に電話を入れると、以下のような回答
・本件の通知は、医療機関に対しては医師会を通してもうじき届く。
・レセプトは7月末からやるので、あなた方への通知はもっと後でも良いだろう。
・保険医療福祉情報システム工業会へは、通知するかどうかを決めていない。
・この通知が出るようだったら、ORCA関連には連絡する。
「自分たちは7月1日から、医療機関がレセコンをちゃんと使えるようにしたい。困るのは
医療機関ですよ」と言っても、この担当は理解せず。
H17年7月にあった改定では、6月2日にロジックがきちんとした文章が出ていた。
2009年06月20日
2009年06月09日
特定健診、マーブルチョコ

特定健診のLinux版。実稼動する。オンライン請求もする。大丈夫かな~あ。

その医院様の近くで売っていた懐かしいお菓子。
チョコベビー、マーブルチョコ、アポロチョコレート。
全部meijiだなあ。
2009年06月09日
2ヶ月に1回の床屋
最近床屋が2ヶ月に1回でも大丈夫になってしまった。それでもそんなに伸びた気もしない。
そのことが床屋のサービスカードで気が付いた。今回行ったのが6月7日。前回行ったのが
4月5日。
そのことが床屋のサービスカードで気が付いた。今回行ったのが6月7日。前回行ったのが
4月5日。
