2011年01月28日
Claim実験
Claimを送るためのrubyスクリプトを見つけた。
/usr/lib/jma-receipt/scripts/claim/rb/clm_snd.rb
# claim client script
# args 0:[server ip or hostname]
# 1:[port]
# 2:[send file path_name]
# 3:[send file J-code ( u8 | ecu | sjis | jis )]
簡単にxmlファイルを送ることができた。
/usr/lib/jma-receipt/scripts/claim/rb/clm_snd.rb
# claim client script
# args 0:[server ip or hostname]
# 1:[port]
# 2:[send file path_name]
# 3:[send file J-code ( u8 | ecu | sjis | jis )]
簡単にxmlファイルを送ることができた。
2011年01月20日
ubuntu10.04検討とりあえず完了
Lucide ORCAとりあえず完成した。
ibus-anthyにて部首入力ができない。社内的にはこれが不評である
部首辞書を作ったが。
■メモ
ログイン画面から特定のユーザ名を外す
sudo vi /etc/gdm/custom.conf
[greeter]
Exclude=hasegawa,nobody
ibus-anthyにて部首入力ができない。社内的にはこれが不評である
部首辞書を作ったが。
■メモ
ログイン画面から特定のユーザ名を外す
sudo vi /etc/gdm/custom.conf
[greeter]
Exclude=hasegawa,nobody
2011年01月16日
ubuntu10.04検討中
そろそろubuntu10.04にせんとなあ。
ログイン画面にユーザの一覧が出てくるが
管理ユーザは見せたくない。やっとみつけた。
これでOK
sudo vi /etc/gdm/custom.conf
[greeter]
Exclude=hasegawa,nobody
ログイン画面にユーザの一覧が出てくるが
管理ユーザは見せたくない。やっとみつけた。
これでOK
sudo vi /etc/gdm/custom.conf
[greeter]
Exclude=hasegawa,nobody
2011年01月14日
京都印刷発祥之地
烏丸御池駅のいつもは歩かない地下道にて、みつけた。
活字が石碑になっている。活字を使った印刷は私が中学校の頃は
一般的であった。小さな印刷所でアルバイトをしたことがある。

印刷は文化である。
活字が石碑になっている。活字を使った印刷は私が中学校の頃は
一般的であった。小さな印刷所でアルバイトをしたことがある。

印刷は文化である。

2011年01月13日
久々に天文年鑑を買う
地球に15万km以内に接近した小惑星のコーナーができている。
2009年11月6日6時11分UTに直径6.5mの小惑星が地表面1万4300kmまで
接近したとのこと。地球の直径より大き目くらいの上空を通り過ぎた
ことになる。
2009年11月6日6時11分UTに直径6.5mの小惑星が地表面1万4300kmまで
接近したとのこと。地球の直径より大き目くらいの上空を通り過ぎた
ことになる。

2011年01月12日
JR奈良駅
JR奈良駅がえらく立派になっている。平城遷都1300年に合わせた改築なんだろう。
桜井線が万葉まほろば線になっている。

鹿せんべい飛ばし大開
若草山の山焼きに合わせて行われる。実際鹿が食べる鹿しかせんべいは
軽すぎて遠くに投げるのは無理だ。
桜井線が万葉まほろば線になっている。

鹿せんべい飛ばし大開
若草山の山焼きに合わせて行われる。実際鹿が食べる鹿しかせんべいは
軽すぎて遠くに投げるのは無理だ。

2011年01月01日
8.04→10.04へのアップグレード
以下を行ってみた。
とりあえず画面が出た。今のところanthyが立ち上がらない。
いろいろ検討評価はいるが、光環境があれば2時間くらいでリモート
アップグレードができるかもしれない。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Install/UpgradeLucid
Ubuntuサーバのネットワークアップグレード(推奨)
1.まだインストールしていなければ、update-manager-coreをインストールします:
sudo apt-get install update-manager-core
2./etc/update-manager/release-upgradesを編集し、Prompt=ltsを設定します
3.アップグレードツールを起動します:
sudo do-release-upgrade --devel-release
◦Notes: LTS Upgradeに限り、-d/--devel-releaseオプションが必要です。
4.画面に表示される手順に従ってください。
再起動Xが立ち上がらない。
その後23ページからを実行。
http://www.orca.med.or.jp/receipt/tec/lucid/doc/lucid_install_02.pdf
ここまで表示されるようになる。
とりあえず画面が出た。今のところanthyが立ち上がらない。
いろいろ検討評価はいるが、光環境があれば2時間くらいでリモート
アップグレードができるかもしれない。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Install/UpgradeLucid
Ubuntuサーバのネットワークアップグレード(推奨)
1.まだインストールしていなければ、update-manager-coreをインストールします:
sudo apt-get install update-manager-core
2./etc/update-manager/release-upgradesを編集し、Prompt=ltsを設定します
3.アップグレードツールを起動します:
sudo do-release-upgrade --devel-release
◦Notes: LTS Upgradeに限り、-d/--devel-releaseオプションが必要です。
4.画面に表示される手順に従ってください。
再起動Xが立ち上がらない。
その後23ページからを実行。
http://www.orca.med.or.jp/receipt/tec/lucid/doc/lucid_install_02.pdf
ここまで表示されるようになる。
