2012年10月28日
Java3D
ずいぶん前に作ったJava3Dのプログラムを見直してみた。
Java3Dはかなりマイナーで、Javaのプラグインに追加する必要もある。
いつのまにか表示できなくなっていた。原因は、64bit機であろうとも
32bit版のJava3Dをインストールするのが正解であった。
http://www.oracle.com/technetwork/java/javasebusiness/downloads/java-archive-downloads-java-client-419417.html#java3d-1.5.1-oth-JPR
から
java3d-1_5_1-windows-i586.exe
をインストールするだけで、IEのプラグインになる。
表示できた。

ISSから見た地球をシミュレートしています。こちらから入り、起動をクリックしてください。
IE以外見られないと思います。
http://star.gs/~sat/sat/earth_map.cgi
Java3Dはかなりマイナーで、Javaのプラグインに追加する必要もある。
いつのまにか表示できなくなっていた。原因は、64bit機であろうとも
32bit版のJava3Dをインストールするのが正解であった。
http://www.oracle.com/technetwork/java/javasebusiness/downloads/java-archive-downloads-java-client-419417.html#java3d-1.5.1-oth-JPR
から
java3d-1_5_1-windows-i586.exe
をインストールするだけで、IEのプラグインになる。
表示できた。

ISSから見た地球をシミュレートしています。こちらから入り、起動をクリックしてください。
IE以外見られないと思います。
http://star.gs/~sat/sat/earth_map.cgi
2012年10月28日
【チベット問題】中国は現代の侵略国家【駐日代表に聞く 】
ここまで他国に侵略し、文化を破壊する中国の行く末は知れている。
チベット人と同じお釈迦様の弟子の日本人は、関心をもってくれるだろうと
日本での活動を続けている。
チベット人と同じお釈迦様の弟子の日本人は、関心をもってくれるだろうと
日本での活動を続けている。
2012年10月27日
Raspberry piが届いた。
Raspberry piが届いた。
最初、30MB/sのSDカード(これでもClass10)を使った。
かなり動作が重い。
SanDisk Extreme Pro 95MB/sを入手した。Raspberry piより高い。

メモリーは256MB。デフォルトでは64MBもビデオに使っているので、
16MBに変更。raspi-configで、その他も含んだコンフィグメニューが表示される。
日本語化してみた。

Swapは、起こらなくなった。全体の動作もそんなには重く無い。
10月15日以降の出荷は、512MBメモリー版だそうな。こちらが欲しい。
安いけど衝動買いは止めて、何に使えるか少し考えてみよう。
512MB版だったら日レセも動くだろう。
最初、30MB/sのSDカード(これでもClass10)を使った。
かなり動作が重い。
SanDisk Extreme Pro 95MB/sを入手した。Raspberry piより高い。

メモリーは256MB。デフォルトでは64MBもビデオに使っているので、
16MBに変更。raspi-configで、その他も含んだコンフィグメニューが表示される。
日本語化してみた。

Swapは、起こらなくなった。全体の動作もそんなには重く無い。
10月15日以降の出荷は、512MBメモリー版だそうな。こちらが欲しい。
安いけど衝動買いは止めて、何に使えるか少し考えてみよう。
512MB版だったら日レセも動くだろう。