2009年08月20日
ユタカ電機のUPS

ユタカ電機製作所製 UPSmini500II
小型、電池期待寿命7年、Linuxでシャットダウン可能など良い。もう少し評価して当社の標準UPSにしたい。
あえて上げる難点。
入手に日数がかかる。ほとんどの販売店はメーカ取り寄せ。
シャットダウンの信号ケーブルはシリアルしかない。

バックアップコンセントは3つ。APCの様にサージのみのコンセントはない。
シャットダウンソフトウエア設定方法
http://www.yutakadenki.jp/support/downloadfile/linux/f_linux.htm
Debianでの起動、停止
以下をusvdのファイル名で保存し、
sudo cp usvd /etc/init.d/
sudo chmod +x /etc/init.d/usvd
sudo update-rc.d usvd defaults
----------
#! /bin/sh
case "$1" in
start)
#ADD support for the UPS
echo "Starting usvd daemon...!"
if [ -x /sbin/usvd ]; then
if [ ! -L /dev/usv ]; then
ln -s /dev/ttyS0 /dev/usv
fi
/sbin/usvd
fi
;;
stop)
# KILL Power of UPS
if [ -x /sbin/usv_off ]; then
/sbin/usv_off
echo "Killing Power of UPS....!"
if [ -L /dev/usv ]; then
rm /dev/usv
fi
fi
;;
*)
echo "Usage: $N {start|stop}" >&2
exit 1
;;
esac
exit 0
ちゃんど動作します。
Broadcast Message from root@orca1
(/dev/pts/1) at 9:23 ...
power is failing... please log out as soon as you can
Broadcast message from root@orca1 (Thu Aug 20 09:23:09 2009):
The system is going DOWN for system halt in 5 minutes!
Shutdown cancelled.
Broadcast Message from root@orca1
(/dev/pts/1) at 9:23 ...
power is back... you can continue
2009年08月16日
ラベルプリンタを使ったお薬手帳

何とかできつつあります。もう少し動作確認して公開します。
フォントは、明朝だと細くて見えにくいのでゴシックにしました。
東風フォントは、格好が良くないのでQL-1050のCD-ROMに付いていた「美杉ゴシックM」を使っています。
ラベルの長さは、印刷行数を判断し2cm刻みでカットされます。
長さ 4.7~14.7cm、19.4~29.4cmの2cm(5行)刻み、12通り
ラベルプリンタ名
Brother製 QL-1050 + PS-9000でネットワークプリンタとして使っています。
ドライバ
http://solutions.brother.co.jp/support/os/linux/pt/pt_driver.html
動作確認環境はSargeとなっていますが、Etchでちゃんと動きます。
QL-1050の稼働実績
ORCAから直接印刷する薬袋ラベルのプリンタとして、当社お客様で稼働中です。
約3ヶ月が過ぎました。特にトラブル無く順調です。
以下忘れないように書いておく
http://solutions.brother.co.jp/support/os/linux/pt/pt_driver.html
動作確認環境はSargeとなっているが、Etchでちゃんと動く
QL-1050用、「LPR用ドライバ」「CUPS Wrapperドライバ」をダウンロード
「LPR用ドライバ」
tar zxvf qd1050l110lpr.tar.tar
cd deb/
sudo dpkg -i --force-all ql1050lpr-1.0.0-1.i386.deb
「CUPS Wrapperドライバ」
tar zxvf qd1050l110wrap.tar.tar
cd deb/
sudo dpkg -i --force-all ql1050cupswrapper-1.0.0-1.debian.i386.deb
こんなエラーが出るが気にしない
lpadmin: PPD ファイルをコピーできません!
プリンタの追加
QL-1050201~QL-1050212
PPDファイル /usr/share/cups/model/brql1050.ppd
ラベルカット長
sudo brpapertoollpr_ql1050 -P QL-1050201 -n format10247 -w 102 -h 47
sudo brpapertoollpr_ql1050 -P QL-1050202 -n format10267 -w 102 -h 67
sudo brpapertoollpr_ql1050 -P QL-1050203 -n format10287 -w 102 -h 87
sudo brpapertoollpr_ql1050 -P QL-1050204 -n format102107 -w 102 -h 107
sudo brpapertoollpr_ql1050 -P QL-1050205 -n format102127 -w 102 -h 127
sudo brpapertoollpr_ql1050 -P QL-1050206 -n format102147 -w 102 -h 147
sudo brpapertoollpr_ql1050 -P QL-1050207 -n format102194 -w 102 -h 194
sudo brpapertoollpr_ql1050 -P QL-1050208 -n format102214 -w 102 -h 214
sudo brpapertoollpr_ql1050 -P QL-1050209 -n format102234 -w 102 -h 234
sudo brpapertoollpr_ql1050 -P QL-1050210 -n format102254 -w 102 -h 254
sudo brpapertoollpr_ql1050 -P QL-1050211 -n format102274 -w 102 -h 274
sudo brpapertoollpr_ql1050 -P QL-1050212 -n format102294 -w 102 -h 294
ロール紙幅102mmと設定すると、ピクセル数で若干オーバーする。
sudo vi /usr/local/Brother/PTouch/ql1050/inf/paperinfql1050pt1
1167 → 1164 変更のこと
BrL0B6602F8CBDE/format10247: 1164 483
BrL0B660438FF9D/format10267: 1164 719
BrL0B66057832C6/format10287: 1164 955
BrL0C6606B866E5/format102107: 1164 1191
BrL0C6607F8998F/format102127: 1164 1426
BrL0C660938CE60/format102147: 1164 1662
BrL0C660C280125/format102194: 1164 2217
BrL0C660D6833F8/format102214: 1164 2452
BrL0C660EA86789/format102234: 1164 2688
BrL0C660FE89AD6/format102254: 1164 2924
BrL0C661128CDAD/format102274: 1164 3160
BrL0C6612680095/format102294: 1164 3396
フォント設定
QL-1050のCDにフォントが入っているので活用
\JPN\P-touch\JPFont\Fonts\BRMISMW0.TTF
sudo mkdir /usr/share/fonts/truetype/brother/
sudo cp BRMISMW0.TTF /usr/share/fonts/truetype/brother/
cd /etc/defoma/hints
sudo sh -c "defoma-hints truetype /usr/share/fonts/truetype/brother/BRMISMW0.TTF > brmismw0.hints"
MisugiGothic
MisugiGothic-Regular
Gothic
English Japanese
スペースを入れるとhが消えるが気にしない
sudo defoma-font -vt register-all brmismw0.hints
sudo vi /var/lib/defoma/gs.d/dirs/fonts/CIDFnmap
sudo vi /var/lib/defoma/gs.d/dirs/fonts/cidfmap
/GothicBBB-Medium /KochiGothic-Regular ;
↓
/GothicBBB-Medium /MisugiGothic-Regular ;
2009年08月05日
特定健診とORCA
Linux版の日医特定健康診査システムを運営してみてわかったこと
Windows版からバックアップデータを直接移すことができる。LinuxからWindowsへもOK。
Linux版もオンラインアップデートできる。
困ったこと
オンライン請求のしくみがSarge版しかない。
Etchで無理に進めたら
ブラウザはFireFoxであれば、ログインはできる。しかしファイル送付の寸前でシステム
エラーになる。このエラーはOS違いのエラーであることをヘルプディスクから教えてもらう。
鍵は、レセプト請求と同じ物でよい。

暗号化ソフトもSarge版しかない。Etchでやるとどうなるかは確かめていない。
従ってSargeが実質使えない現在の所、Linux版で日医特定健康診査システムを使うのは
あまり意味がない。Etch版Ubintu版の特定健診オンラインソフトは作ってくれないんだろうなあ。
Windows版からバックアップデータを直接移すことができる。LinuxからWindowsへもOK。
Linux版もオンラインアップデートできる。
困ったこと
オンライン請求のしくみがSarge版しかない。
Etchで無理に進めたら
ブラウザはFireFoxであれば、ログインはできる。しかしファイル送付の寸前でシステム
エラーになる。このエラーはOS違いのエラーであることをヘルプディスクから教えてもらう。
鍵は、レセプト請求と同じ物でよい。

暗号化ソフトもSarge版しかない。Etchでやるとどうなるかは確かめていない。
従ってSargeが実質使えない現在の所、Linux版で日医特定健康診査システムを使うのは
あまり意味がない。Etch版Ubintu版の特定健診オンラインソフトは作ってくれないんだろうなあ。
2009年08月01日
カミナリ雲の分布状況
凄いカミナリ。瞬停が続く。UPSがピイピイ。UPSの入っているコンピュータは
大丈夫。ユーザ様からいろいろな電話が続く。しばらくしてこのカミナリは伏見
からは去った。しかし、伏見区から離れた医院様から今、停電になったんやけど。
しばらくして滋賀の医院様から、またしばらく経って奈良県の医院様から同様。。
ORCAのサポートをやっていると、カミナリ雲の分布状況が分かるよう。
大丈夫。ユーザ様からいろいろな電話が続く。しばらくしてこのカミナリは伏見
からは去った。しかし、伏見区から離れた医院様から今、停電になったんやけど。
しばらくして滋賀の医院様から、またしばらく経って奈良県の医院様から同様。。
ORCAのサポートをやっていると、カミナリ雲の分布状況が分かるよう。