2009年08月20日
ユタカ電機のUPS

ユタカ電機製作所製 UPSmini500II
小型、電池期待寿命7年、Linuxでシャットダウン可能など良い。もう少し評価して当社の標準UPSにしたい。
あえて上げる難点。
入手に日数がかかる。ほとんどの販売店はメーカ取り寄せ。
シャットダウンの信号ケーブルはシリアルしかない。

バックアップコンセントは3つ。APCの様にサージのみのコンセントはない。
シャットダウンソフトウエア設定方法
http://www.yutakadenki.jp/support/downloadfile/linux/f_linux.htm
Debianでの起動、停止
以下をusvdのファイル名で保存し、
sudo cp usvd /etc/init.d/
sudo chmod +x /etc/init.d/usvd
sudo update-rc.d usvd defaults
----------
#! /bin/sh
case "$1" in
start)
#ADD support for the UPS
echo "Starting usvd daemon...!"
if [ -x /sbin/usvd ]; then
if [ ! -L /dev/usv ]; then
ln -s /dev/ttyS0 /dev/usv
fi
/sbin/usvd
fi
;;
stop)
# KILL Power of UPS
if [ -x /sbin/usv_off ]; then
/sbin/usv_off
echo "Killing Power of UPS....!"
if [ -L /dev/usv ]; then
rm /dev/usv
fi
fi
;;
*)
echo "Usage: $N {start|stop}" >&2
exit 1
;;
esac
exit 0
ちゃんど動作します。
Broadcast Message from root@orca1
(/dev/pts/1) at 9:23 ...
power is failing... please log out as soon as you can
Broadcast message from root@orca1 (Thu Aug 20 09:23:09 2009):
The system is going DOWN for system halt in 5 minutes!
Shutdown cancelled.
Broadcast Message from root@orca1
(/dev/pts/1) at 9:23 ...
power is back... you can continue
Intel データセンタ用SSDのツール
M.2規格のSSDにUbuntu14.04をインストール
テラステーションのHDDを2個とも交換する
SSDのベンチマーク Ubuntu SATA600 その3
SSDのベンチマーク Ubuntu SATA600 その2
SSDのベンチマーク2
M.2規格のSSDにUbuntu14.04をインストール
テラステーションのHDDを2個とも交換する
SSDのベンチマーク Ubuntu SATA600 その3
SSDのベンチマーク Ubuntu SATA600 その2
SSDのベンチマーク2
Posted by tsukasa at 10:56│Comments(0)
│Linux,ORCA,ハード