2016年08月11日
3年前、尖閣諸島に行きました
何年も前から中国共産党は尖閣は中国領土だとふざけたことを言っているのだから、それが変わっていないだけ。日本国は、日本人に尖閣渡航禁止まで出している。海上保安庁ではなく自衛隊が護衛してでも日本の観光客の渡航、上陸をやるべき。それと自衛隊の常駐をなんてやらないのかが全く不明。マスコミはマスコミで魚釣島に日本青年社がが作った灯台があり、海図に正式掲載されていることを報道しない。この灯台は、現在だれがどうように管理しているのだろうか。このような報道もない。結果的に日本の方から尖閣は中国領土だと言っているみたいなもの。
私は、漁船で魚釣島まで行き、船酔いで死にそうになりました。「頑張れ日本!全国行動委員会」に連れて行ってもらいました。揺れの少ない大きな船で行けないことが残念でした。次回は大きな船で行きたいと思いましたが、その後、尖閣までの渡航が許可されなくなりました。


私は、漁船で魚釣島まで行き、船酔いで死にそうになりました。「頑張れ日本!全国行動委員会」に連れて行ってもらいました。揺れの少ない大きな船で行けないことが残念でした。次回は大きな船で行きたいと思いましたが、その後、尖閣までの渡航が許可されなくなりました。


2011年06月12日
COBOLと同じ日に生まれた
私はCOBOLと同じ日に生まれた様である。
プログラミング言語のCOBOLが誕生50周年
9月18日は、50年前に誕生し、現在も多くの企業や公共機関のシステムを動かしているCOBOLの誕生日だ。
2009年09月19日
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0909/19/news006.html
学生時代に最初に触ったプログラム言語は、FORTRANであった。
その後コモドール社のPET2001で、Basicをいじった。
次にPC8000でのBasic、Z80機械語。
ホームページを始めてPerl、JavaScript、PHP。
こんな流れにより自己流でプログラムを始めたおじさんは、COBOLに
入るのことは何でもない。テキスト本を2日も読めばOKだ。しかし
大きな問題は、プログラムの効率を上げる開発ツールが使えない、
オブジェクト指向プログラムができないなどの大きな欠点がある。
この辺、現役中になんとかしたい。eclipceでPHPが開発出来るように格闘する。
プログラミング言語のCOBOLが誕生50周年
9月18日は、50年前に誕生し、現在も多くの企業や公共機関のシステムを動かしているCOBOLの誕生日だ。
2009年09月19日
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0909/19/news006.html
学生時代に最初に触ったプログラム言語は、FORTRANであった。
その後コモドール社のPET2001で、Basicをいじった。
次にPC8000でのBasic、Z80機械語。
ホームページを始めてPerl、JavaScript、PHP。
こんな流れにより自己流でプログラムを始めたおじさんは、COBOLに
入るのことは何でもない。テキスト本を2日も読めばOKだ。しかし
大きな問題は、プログラムの効率を上げる開発ツールが使えない、
オブジェクト指向プログラムができないなどの大きな欠点がある。
この辺、現役中になんとかしたい。eclipceでPHPが開発出来るように格闘する。
2011年05月03日
さようなら!僕らのソニー
文芸春秋の記事から。立石泰則氏の執筆。
外に活躍の場を求めてソニーを去った優秀な研究者やエンジニア
エーキューブド研究所所長 近藤哲二郎氏
コクーン、スゴ録、コネクトの責任者 辻野晃一郎氏
→ google日本法人社長→アレックス社長
ロケーションフリーテレビ開発 前田悟氏
→ JVCケンウッドホールディング 執行役員・新事業開発センター長
アイボ事業責任者 天貝佐登史氏
→ 起業
テレビ技術開発 徳原正春氏
→ サムスン電子
ディスプレイ商品開発責任者 尾上善憲氏
→ LG電子ジャパン・ラボ代表取締役
私はサラリーマン時代に1986年から6年程度ソニーを
担当した。ウォークマンの担当であった。新機種のデザインや
機能にわくわくした。
ウォークマンはこれまで無かった製品であった。ソニーだから
生むことができた。他のメーカはすべて後追いであった。
iPodをソニーが作ることができなかったのかが、何故かがわかった。
外に活躍の場を求めてソニーを去った優秀な研究者やエンジニア
エーキューブド研究所所長 近藤哲二郎氏
コクーン、スゴ録、コネクトの責任者 辻野晃一郎氏
→ google日本法人社長→アレックス社長
ロケーションフリーテレビ開発 前田悟氏
→ JVCケンウッドホールディング 執行役員・新事業開発センター長
アイボ事業責任者 天貝佐登史氏
→ 起業
テレビ技術開発 徳原正春氏
→ サムスン電子
ディスプレイ商品開発責任者 尾上善憲氏
→ LG電子ジャパン・ラボ代表取締役
私はサラリーマン時代に1986年から6年程度ソニーを
担当した。ウォークマンの担当であった。新機種のデザインや
機能にわくわくした。
ウォークマンはこれまで無かった製品であった。ソニーだから
生むことができた。他のメーカはすべて後追いであった。
iPodをソニーが作ることができなかったのかが、何故かがわかった。
2011年04月15日
さんまアイスの思いで
サラリーマンだった頃、仙台に何度か出張した。
お土産で何度か買ったのがさんまアイス、ササニシキアイス。
さんまアイスは本当にさんまをすりつぶしたものが、アイスクリームに
入っている。小骨も入っていた。これを作っているのが、宮城県石巻市の
風月堂という老舗の和菓子屋さんらしい。
この工場の場所を調べた。この辺の鉄道は、現在運転再開の予定にも入っていない。
今回の震災でこんなことを思い出した。
お土産で何度か買ったのがさんまアイス、ササニシキアイス。
さんまアイスは本当にさんまをすりつぶしたものが、アイスクリームに
入っている。小骨も入っていた。これを作っているのが、宮城県石巻市の
風月堂という老舗の和菓子屋さんらしい。
この工場の場所を調べた。この辺の鉄道は、現在運転再開の予定にも入っていない。
今回の震災でこんなことを思い出した。