2011年03月30日
節電
いつの間にか、私は温度の変化に耐えられなくなった。
冬も25℃、夏も25℃。これをエアコンで行っている。
寝るときにもエアコンを切らなくなった。
学生だった頃、就職したころ。
冬:小学校低学年 暖房は練炭だった。
小学校高学年 石油ストーブ
いつごろからか 石油ファンヒーター
このころまで暖房=ひどい臭いであった。
就職して一人暮らししたころ、一冬をこたつのみで過ごしたことがある。
エアコンを買ったのは30歳近くなってから。
夏:下敷きであおぐ。扇風機。
学校に冷房はあるはずもなかった。
勤めた工場の寮に、交代制のみ冷房が入ったことが画期的であった。
エアコンを買ったのは30歳近くなってから。
冬は家の中でも厚着をする、夏は暑いときでも扇風機で済ます。過去にできたことが
今できないはずがない。一気にここまではできないが、寝るときはエアコンを消すの
から始めたい。
冬も25℃、夏も25℃。これをエアコンで行っている。
寝るときにもエアコンを切らなくなった。
学生だった頃、就職したころ。
冬:小学校低学年 暖房は練炭だった。
小学校高学年 石油ストーブ
いつごろからか 石油ファンヒーター
このころまで暖房=ひどい臭いであった。
就職して一人暮らししたころ、一冬をこたつのみで過ごしたことがある。
エアコンを買ったのは30歳近くなってから。
夏:下敷きであおぐ。扇風機。
学校に冷房はあるはずもなかった。
勤めた工場の寮に、交代制のみ冷房が入ったことが画期的であった。
エアコンを買ったのは30歳近くなってから。
冬は家の中でも厚着をする、夏は暑いときでも扇風機で済ます。過去にできたことが
今できないはずがない。一気にここまではできないが、寝るときはエアコンを消すの
から始めたい。
2011年03月27日
gdmのバグでもなかった(解決)
やっと解決です。2日以上かけましたが結果がわかれば、あきれるほど
簡単な理由でした。
/etc/rc.local にubuntu8.04からコマンドを書き込んでいました。
ubuntuから診療行為の1回目部分検索が重くなったので(2分近くかかる)
立ち上げ時に強制的にpostgresqlの部分検索を実行していました。
このコマンドを削除したらまったく問題は無くなりました。
簡単な理由でした。
/etc/rc.local にubuntu8.04からコマンドを書き込んでいました。
ubuntuから診療行為の1回目部分検索が重くなったので(2分近くかかる)
立ち上げ時に強制的にpostgresqlの部分検索を実行していました。
このコマンドを削除したらまったく問題は無くなりました。
2011年03月26日
gdmのバグ2?
今日一日評価したが解決できなかった。
1)ログイン時にEnterを押してパスワードを入れようとすると、一度黒い
画面になり、ログイン画面に戻ることがある。
2)ログイン後、「アクセサリ」-「端末」でlsなどのコマンドを入力した
だけで、一度黒い画面になり、ログイン画面に戻ることがある。
3)日レセ入力時に、一度黒い画面になり、ログイン画面に戻ることがある。
わかったこと
上記1)or2)or3)は初回ログイン時必ず起こる。
一度この現象があるとコンピュータを再起動しない限り、再度は起こらない。
同じインストール(dpkg -lが同じ)、同じ機種でも問題が起こる筐体と起こらない筐体がある。
問題が無い機種でもログイン時にはsyslogに以下が残る。問題がある機種とlogの内容は同様?
Mar 26 20:18:48 orca1 gdm-simple-greeter[1149]: Gtk-WARNING: /build/buildd/gtk+2.0-2.20.1/gtk/gtkwidget.c:5636: widget not within a GtkWindow
Mar 26 20:18:52 orca1 gdm-session-worker[1151]: GLib-GObject-CRITICAL: g_value_get_boolean: assertion `G_VALUE_HOLDS_BOOLEAN (value)' failed
12月~1月ごろにはこの現象はなかったように思う。
1)ログイン時にEnterを押してパスワードを入れようとすると、一度黒い
画面になり、ログイン画面に戻ることがある。
2)ログイン後、「アクセサリ」-「端末」でlsなどのコマンドを入力した
だけで、一度黒い画面になり、ログイン画面に戻ることがある。
3)日レセ入力時に、一度黒い画面になり、ログイン画面に戻ることがある。
わかったこと
上記1)or2)or3)は初回ログイン時必ず起こる。
一度この現象があるとコンピュータを再起動しない限り、再度は起こらない。
同じインストール(dpkg -lが同じ)、同じ機種でも問題が起こる筐体と起こらない筐体がある。
問題が無い機種でもログイン時にはsyslogに以下が残る。問題がある機種とlogの内容は同様?
Mar 26 20:18:48 orca1 gdm-simple-greeter[1149]: Gtk-WARNING: /build/buildd/gtk+2.0-2.20.1/gtk/gtkwidget.c:5636: widget not within a GtkWindow
Mar 26 20:18:52 orca1 gdm-session-worker[1151]: GLib-GObject-CRITICAL: g_value_get_boolean: assertion `G_VALUE_HOLDS_BOOLEAN (value)' failed
12月~1月ごろにはこの現象はなかったように思う。
2011年03月20日
義援金は日本赤十字へ直接振り込もう
東北関東大震災への義援金を日本赤十字社へ直接振り込んだ。
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/l4/Vcms4_00002074.html
イチローも松井もたけしも寄付金額を公開したから私も公開する。
100,000円
かなり無理をした。収入がある限り定期的に寄付をしたい。
直接振り込むのが確実だ。2000円以上から受け付けてもらえる。
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/l4/Vcms4_00002074.html
イチローも松井もたけしも寄付金額を公開したから私も公開する。
100,000円
かなり無理をした。収入がある限り定期的に寄付をしたい。
直接振り込むのが確実だ。2000円以上から受け付けてもらえる。
2011年03月20日
gdmのバグ?
Ubuntu10.04に移行しようとしているのだが、以下の解決ができない。
1)ログイン時にEnterを押してパスワードを入れようとすると、gdmが再起動することがある
2)ログイン後、アクセサリ-端末でlsなどのコマンドを入力しただけで、gdmが再起動することがある。
3)日レセ入力時に、gdmが再起動することがある。
ここでの「gdmが再起動」とは、いきなりログイン画面に戻ることです。
この現象があった時には、daemon.logに以下のようなWarningが出ます。
Mar 22 08:29:15 orca2 gdm-simple-greeter[1787]: Gtk-WARNING: /build/buildd/gtk+2.0-2.20.1/gtk/gtkwidget.c:5636: widget not within a GtkWindow
Mar 22 08:29:20 orca2 gdm-session-worker[1789]: GLib-GObject-CRITICAL: g_value_get_boolean: assertion `G_VALUE_HOLDS_BOOLEAN (value)' failed
以下と同様の現象であり、調査中です。
gtkwidget.c:5636: widget not within a GtkWindow
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/gdm/+bug/539440
1)ログイン時にEnterを押してパスワードを入れようとすると、gdmが再起動することがある
2)ログイン後、アクセサリ-端末でlsなどのコマンドを入力しただけで、gdmが再起動することがある。
3)日レセ入力時に、gdmが再起動することがある。
ここでの「gdmが再起動」とは、いきなりログイン画面に戻ることです。
この現象があった時には、daemon.logに以下のようなWarningが出ます。
Mar 22 08:29:15 orca2 gdm-simple-greeter[1787]: Gtk-WARNING: /build/buildd/gtk+2.0-2.20.1/gtk/gtkwidget.c:5636: widget not within a GtkWindow
Mar 22 08:29:20 orca2 gdm-session-worker[1789]: GLib-GObject-CRITICAL: g_value_get_boolean: assertion `G_VALUE_HOLDS_BOOLEAN (value)' failed
以下と同様の現象であり、調査中です。
gtkwidget.c:5636: widget not within a GtkWindow
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/gdm/+bug/539440
2011年03月14日
震災時、安全なところにいる人の心得
阪神大震災を大阪の安全なところで過ごした。
その時納得したこと。
カンパ依頼のあったもの
(今回あてはまるかどうかわかりません)
1)カセット式ガスコンロ、ボンベ
2)電気ポット
3)ペットボトルの水
相手が何が必要か確認してから送ること。
大事な話だなあ。
http://www.itscom.net/safety/interview/159.html
の後半の部分
「救援物資は被災地を襲う第2の災害」
やっていはいけないこと
ボランティアで現地に向かうのは良いのだが、自分の食料は
確保してから向かうこと。食料を現地調達で向かうやつが
いるらしい。
その時納得したこと。
カンパ依頼のあったもの
(今回あてはまるかどうかわかりません)
1)カセット式ガスコンロ、ボンベ
2)電気ポット
3)ペットボトルの水
相手が何が必要か確認してから送ること。
大事な話だなあ。
http://www.itscom.net/safety/interview/159.html
の後半の部分
「救援物資は被災地を襲う第2の災害」
やっていはいけないこと
ボランティアで現地に向かうのは良いのだが、自分の食料は
確保してから向かうこと。食料を現地調達で向かうやつが
いるらしい。
2011年03月13日
3月11日13:32京都発ののぞみで東京に向かったら2
翌朝6時20分に起きないと駄目なことがわかり。眠りにつく。
余震に何度か目が覚める。
外が明るくなった。行動開始。まず山手線は8時以降動くと教えてもらう。
えー。地下鉄は動いているのだからまずは池袋に向かう。西武線も
動いている。東部線も動いており、川越までは行けそう。東毛呂までの
連絡電車もあるようだ。JR川越線の運行状況は不明。
各駅停車ではあったが東毛呂にたどり着いた。タクシーもいる。
息子の卒業式会場にたどり着く。
卒業式
この状況だけど卒業式を決行した理由。医療とはどんな状況でも前に
進むことが大事であり、卒業式に出席出来た人できなかった人みんなの
思い出にしたかったとのこと。かなり納得した。
218名中3~40人が出席出来ず。遅れてくる卒業生もかないいる。
卒業式終了。息子と会話をし帰路に。山手線は動いているのだが、
なかなか電車が来ない。通常の1/3位しか動いていない感じ。
東北新幹線は動いていない。東海道新幹線はダイヤ通り動いており、
帰ってくることができた。
本日自宅でテレビを見ているが、自分はこの震災に巻き込まれたうちにも
入っていないことがよくわかった。
余震に何度か目が覚める。
外が明るくなった。行動開始。まず山手線は8時以降動くと教えてもらう。
えー。地下鉄は動いているのだからまずは池袋に向かう。西武線も
動いている。東部線も動いており、川越までは行けそう。東毛呂までの
連絡電車もあるようだ。JR川越線の運行状況は不明。
各駅停車ではあったが東毛呂にたどり着いた。タクシーもいる。
息子の卒業式会場にたどり着く。
卒業式
この状況だけど卒業式を決行した理由。医療とはどんな状況でも前に
進むことが大事であり、卒業式に出席出来た人できなかった人みんなの
思い出にしたかったとのこと。かなり納得した。
218名中3~40人が出席出来ず。遅れてくる卒業生もかないいる。
卒業式終了。息子と会話をし帰路に。山手線は動いているのだが、
なかなか電車が来ない。通常の1/3位しか動いていない感じ。
東北新幹線は動いていない。東海道新幹線はダイヤ通り動いており、
帰ってくることができた。
本日自宅でテレビを見ているが、自分はこの震災に巻き込まれたうちにも
入っていないことがよくわかった。
2011年03月12日
3月11日13:32京都発ののぞみで東京に向かったら
浜松をかなり超えたところで止まった。寝ていたので状況がつかみずらい。
地震があったとのこと。震度8とか言っている。えー。YAHOOを見ると
最大10mの津波予測。えー。電車が止まって到着が遅れると事をまずは
電話で伝えようとしたが、まったくつながらず。i-modeメールや、SMSメールは
送ることができる。返事も帰ってきた。電車はゆっくり進み、静岡駅で止まった。
メール、i-mode、ワンセグなので情報収集。足元にコンセントがあってよかった。
妹が筑波なので、メールを送ったらTVが倒れたくらいで大丈夫との事。
息子から到着予想時刻などの状況は見えないのかとメールをもらうが、
見えないと返事。3時間待っても電車が動かないので引き返したいと思ったが、
車両から降ろしてくれるわけでもなくあきらめ。4時間ほど待って運転開始。
熱海で止まる。のぞみではあるが、ここで下車してもいいとのアナウンス。
自動販売機が見えたので、飲み物を調達しようと外に出た。すると「すぐに
出発するので車両内でお待ちください」のアナウンス。
行列5人目くらいにいたがあきらめて戻る。しかしほとんどの人は引き返さない。
50人くらいの行列にすぐなった。10分後くらいに再度アナウンス。今度は
発車のベルもなる。蜘蛛の子を散らす様に行列は電車に戻る。徐行運転。
首都圏在来線は止まっているとのテロップも流れる。さてどうしよう。東京駅
まで行けば、新幹線の中で泊まれるとかどうにかなるのではと考える。
新横浜に止まり、品川に止まる。山手線と並行しているところに来た。
え~、山手線ホームに誰もいない。首都圏暮らしも長かったが、この風景は
初めて見た。まだ22:30くらい。東京駅に着く。一部の地下鉄が動いているとの
テロップが流れたたけで、どうしたらいいのかのアナウンスは全くなし。
ホームに降りて驚いたこと。自動改札の機能がすべて切ってある。ホームへの
出入りは自由な状態。多くの人が座り込んでいる。連れのいない若い女性もいる。
酒盛りをやっているグループもいる。大型のテレビには人だかり。駅構内から外に
出てみた。タクシーを待つ人は数100~1000人位いそう。さてどうしよう。
東京駅の地下街に入った。座り込んでいるまたはもう寝ている人が多い。ここは
暖かい。明日の始発までここで過ごすか。
腹が減ってきたけど、飯らしきものを売っている場所をみつけられず。自動販売機の
暖かいものは売り切れで、冷たいペットボトルお茶を買う。かかってくる電話はたまに
つながる。心配をかけている。さてどうしよう。地下鉄は動いている。これは巣鴨の
知り合いの会社にメール。行ってもかまわないとの返信をいただく。雑魚寝でも野宿
よりははるかにましなので向かう。都営三田線。ホームにあふれんばかりの人。
24時をだいぶ過ぎているのに。3本目の電車で乗ることができた。殺人的なラッシュ
状態。目的地には着くことができた。googlemapに誘導してもらい最終目的地に着く。
直前にコンビニがあり、入ったがおにぎりサンドイッチ類は、完全売り切れ。
知り合いの会社も帰宅不能なかたが数名いらっしゃる。買い置きをされていたカップ
めんをねだり、空腹は満たされる。あ~助かった。感謝しております。
被災時にそなえること
携帯での会話は全くダメになる。携帯メールを活用する。
だれも、あなたはこうしたらこの状態から逃れることはできるよと向こうから教えて
くれることはない。ネットで情報収集し、行動する。
思ったこと
日本はいい国。この状態でもみんな冷静であった。
明日この続きを書きます。

東京駅の風景
地震があったとのこと。震度8とか言っている。えー。YAHOOを見ると
最大10mの津波予測。えー。電車が止まって到着が遅れると事をまずは
電話で伝えようとしたが、まったくつながらず。i-modeメールや、SMSメールは
送ることができる。返事も帰ってきた。電車はゆっくり進み、静岡駅で止まった。
メール、i-mode、ワンセグなので情報収集。足元にコンセントがあってよかった。
妹が筑波なので、メールを送ったらTVが倒れたくらいで大丈夫との事。
息子から到着予想時刻などの状況は見えないのかとメールをもらうが、
見えないと返事。3時間待っても電車が動かないので引き返したいと思ったが、
車両から降ろしてくれるわけでもなくあきらめ。4時間ほど待って運転開始。
熱海で止まる。のぞみではあるが、ここで下車してもいいとのアナウンス。
自動販売機が見えたので、飲み物を調達しようと外に出た。すると「すぐに
出発するので車両内でお待ちください」のアナウンス。
行列5人目くらいにいたがあきらめて戻る。しかしほとんどの人は引き返さない。
50人くらいの行列にすぐなった。10分後くらいに再度アナウンス。今度は
発車のベルもなる。蜘蛛の子を散らす様に行列は電車に戻る。徐行運転。
首都圏在来線は止まっているとのテロップも流れる。さてどうしよう。東京駅
まで行けば、新幹線の中で泊まれるとかどうにかなるのではと考える。
新横浜に止まり、品川に止まる。山手線と並行しているところに来た。
え~、山手線ホームに誰もいない。首都圏暮らしも長かったが、この風景は
初めて見た。まだ22:30くらい。東京駅に着く。一部の地下鉄が動いているとの
テロップが流れたたけで、どうしたらいいのかのアナウンスは全くなし。
ホームに降りて驚いたこと。自動改札の機能がすべて切ってある。ホームへの
出入りは自由な状態。多くの人が座り込んでいる。連れのいない若い女性もいる。
酒盛りをやっているグループもいる。大型のテレビには人だかり。駅構内から外に
出てみた。タクシーを待つ人は数100~1000人位いそう。さてどうしよう。
東京駅の地下街に入った。座り込んでいるまたはもう寝ている人が多い。ここは
暖かい。明日の始発までここで過ごすか。
腹が減ってきたけど、飯らしきものを売っている場所をみつけられず。自動販売機の
暖かいものは売り切れで、冷たいペットボトルお茶を買う。かかってくる電話はたまに
つながる。心配をかけている。さてどうしよう。地下鉄は動いている。これは巣鴨の
知り合いの会社にメール。行ってもかまわないとの返信をいただく。雑魚寝でも野宿
よりははるかにましなので向かう。都営三田線。ホームにあふれんばかりの人。
24時をだいぶ過ぎているのに。3本目の電車で乗ることができた。殺人的なラッシュ
状態。目的地には着くことができた。googlemapに誘導してもらい最終目的地に着く。
直前にコンビニがあり、入ったがおにぎりサンドイッチ類は、完全売り切れ。
知り合いの会社も帰宅不能なかたが数名いらっしゃる。買い置きをされていたカップ
めんをねだり、空腹は満たされる。あ~助かった。感謝しております。
被災時にそなえること
携帯での会話は全くダメになる。携帯メールを活用する。
だれも、あなたはこうしたらこの状態から逃れることはできるよと向こうから教えて
くれることはない。ネットで情報収集し、行動する。
思ったこと
日本はいい国。この状態でもみんな冷静であった。
明日この続きを書きます。

東京駅の風景
2011年03月05日
新しい画面審査システムについて
支払基金の記者会見から
新しい画面審査システムについて
http://www.ssk.or.jp/pressrelease/pdf/pressrelease_156_60.pdf
突合点検
処方せんを発行した病院又は診療所に係る医科・歯科レセプトと調剤を実施した薬局に係る調剤レセプトとを患者単位で照合する審査
縦覧点検
同一の医療機関が同一の患者に関して月単位で提出したレセプトを複数にわたって照合する審査
医科入院外レセプトと調剤レセプトとの突合点検の画面イメージ
医科の縦覧点検の画面イメージ
われわれは、この変化についていかなければならない。
24インチワイドディスプレイを使うのがなかなかニクイ。
新しい画面審査システムについて
http://www.ssk.or.jp/pressrelease/pdf/pressrelease_156_60.pdf
突合点検
処方せんを発行した病院又は診療所に係る医科・歯科レセプトと調剤を実施した薬局に係る調剤レセプトとを患者単位で照合する審査
縦覧点検
同一の医療機関が同一の患者に関して月単位で提出したレセプトを複数にわたって照合する審査
医科入院外レセプトと調剤レセプトとの突合点検の画面イメージ
医科の縦覧点検の画面イメージ
われわれは、この変化についていかなければならない。
24インチワイドディスプレイを使うのがなかなかニクイ。
2011年03月04日
スカイエスエイッチのカスタマイズカルテ
スカイエスエッチのカスタマイズ帳票を紹介していきます。
カスタマイズカルテ1号紙「A405HC01」
( 1)病名、患者番号、患者氏名等の字が大きい
サンプル 表面 裏面
以下1910プログラムオプション情報により設定できます。
( 2)患者登録の禁忌、アレルギー、感染症、コメントが印刷できる
( 3)主病名の前に「主)」を表示する
( 4)続柄が入力されていない場合、保険情報で表示
( 5)病名は全科印刷する
( 6)公費番号145(京都乳幼児)は200円と印刷する
( 7)患者番号を左に大きく印刷する
( 8)労災、自賠責、自費は病名別
( 9)保険組合せ別に病名を印刷する
適用保険に保険の組合せが設定されている病名のみ印刷します。労災・自賠責・
自費は、その適用保険のみですが、国保・社保などは適用保険が設定されていな
い病名も印字します。((9)KARUTECM11は0にしてください)
(10)ふりかなはひらかな
(11)患者負担割合を印刷
(12)年齢を印刷
(13)本人家族を続柄欄=0 上=1
(14)第2、第3公費=0 労務不能欄=1
(15)片面=0 両面=1 裏面はカルテ2号紙
(16)B5で印刷する
(17)省略する住所1
「京都府京都市」など、郵便番号で自動変換した場合の住所の頭の文字を印刷しない
(18)省略する住所2
(19)その他オプション
カスタマイズカルテ1号紙「A405HC01」
( 1)病名、患者番号、患者氏名等の字が大きい
サンプル 表面 裏面
以下1910プログラムオプション情報により設定できます。
( 2)患者登録の禁忌、アレルギー、感染症、コメントが印刷できる
( 3)主病名の前に「主)」を表示する
( 4)続柄が入力されていない場合、保険情報で表示
( 5)病名は全科印刷する
( 6)公費番号145(京都乳幼児)は200円と印刷する
( 7)患者番号を左に大きく印刷する
( 8)労災、自賠責、自費は病名別
( 9)保険組合せ別に病名を印刷する
適用保険に保険の組合せが設定されている病名のみ印刷します。労災・自賠責・
自費は、その適用保険のみですが、国保・社保などは適用保険が設定されていな
い病名も印字します。((9)KARUTECM11は0にしてください)
(10)ふりかなはひらかな
(11)患者負担割合を印刷
(12)年齢を印刷
(13)本人家族を続柄欄=0 上=1
(14)第2、第3公費=0 労務不能欄=1
(15)片面=0 両面=1 裏面はカルテ2号紙
(16)B5で印刷する
(17)省略する住所1
「京都府京都市」など、郵便番号で自動変換した場合の住所の頭の文字を印刷しない
(18)省略する住所2
(19)その他オプション