2013年03月28日
SSDのベンチマーク Ubuntu SATA600
SSD PLEXTOR M5 Pro

Intel(R) Core(TM) i7-3770 CPU @ 3.40GHz
SATA600にて
読み込み5回測定
Timing buffered disk reads: 1132 MB in 3.00 seconds = 376.88 MB/sec
Timing buffered disk reads: 1202 MB in 3.00 seconds = 400.12 MB/sec
Timing buffered disk reads: 1232 MB in 3.00 seconds = 410.58 MB/sec
Timing buffered disk reads: 1238 MB in 3.00 seconds = 412.14 MB/sec
Timing buffered disk reads: 1204 MB in 3.00 seconds = 400.91 MB/sec
書き込み5回測定
1073741824 バイト (1.1 GB) コピー終了, 2.99691 s, 358 MB/s
1073741824 バイト (1.1 GB) コピー終了, 3.20125 s, 335 MB/s
1073741824 バイト (1.1 GB) コピー終了, 3.19749 s, 336 MB/s
1073741824 バイト (1.1 GB) コピー終了, 3.19985 s, 336 MB/s
1073741824 バイト (1.1 GB) コピー終了, 3.18055 s, 338 MB/s
日レセ使用感もきわめて良い。DB肥大化の医院様はこれだな。

Intel(R) Core(TM) i7-3770 CPU @ 3.40GHz
SATA600にて
読み込み5回測定
Timing buffered disk reads: 1132 MB in 3.00 seconds = 376.88 MB/sec
Timing buffered disk reads: 1202 MB in 3.00 seconds = 400.12 MB/sec
Timing buffered disk reads: 1232 MB in 3.00 seconds = 410.58 MB/sec
Timing buffered disk reads: 1238 MB in 3.00 seconds = 412.14 MB/sec
Timing buffered disk reads: 1204 MB in 3.00 seconds = 400.91 MB/sec
書き込み5回測定
1073741824 バイト (1.1 GB) コピー終了, 2.99691 s, 358 MB/s
1073741824 バイト (1.1 GB) コピー終了, 3.20125 s, 335 MB/s
1073741824 バイト (1.1 GB) コピー終了, 3.19749 s, 336 MB/s
1073741824 バイト (1.1 GB) コピー終了, 3.19985 s, 336 MB/s
1073741824 バイト (1.1 GB) コピー終了, 3.18055 s, 338 MB/s
日レセ使用感もきわめて良い。DB肥大化の医院様はこれだな。
2013年03月16日
SSDのベンチマーク Ubuntu
SSDのベンチマークをUbuntuで取ってみる。
SSD名 Intel 330 Serises 128GB
スペック 読込速度 500 MB/s, 書込速度 450 MB/s
まずは読み出し
root@orca1:~# hdparm -t /dev/sda1
/dev/sda1:
Timing buffered disk reads: 720 MB in 3.00 seconds = 239.81 MB/sec
速い。
書き込み
time dd if=/dev/zero of=/home/hasegawa/hdparm_write.tmp ibs=1M obs=1M count=1024
1024+0 レコード入力
1024+0 レコード出力
1073741824 バイト (1.1 GB) コピーされました、 3.458 秒、 311 MB/秒
real 0m3.913s
user 0m0.192s
sys 0m1.684s
めちゃくちゃ速い。
パソコンがSATA 300のため、ボトルネックになっている。
SSD名 Intel 330 Serises 128GB
スペック 読込速度 500 MB/s, 書込速度 450 MB/s
まずは読み出し
root@orca1:~# hdparm -t /dev/sda1
/dev/sda1:
Timing buffered disk reads: 720 MB in 3.00 seconds = 239.81 MB/sec
速い。
書き込み
time dd if=/dev/zero of=/home/hasegawa/hdparm_write.tmp ibs=1M obs=1M count=1024
1024+0 レコード入力
1024+0 レコード出力
1073741824 バイト (1.1 GB) コピーされました、 3.458 秒、 311 MB/秒
real 0m3.913s
user 0m0.192s
sys 0m1.684s
めちゃくちゃ速い。
パソコンがSATA 300のため、ボトルネックになっている。
2013年03月16日
日本は戦前に台湾も朝鮮も発展させた
台湾は親日国家であり、李登輝さんは日本に最大の感謝の辞を送っている。
方や韓国、北朝鮮はひどい反日国家となった。これがなぜと考えると、この問題の根底が見えてくる。
【中山成彬】3.8衆議院予算委員会、NHKが抹殺したかった真実[桜H25/3/14]
http://youtu.be/O0qAnuFn2eE?t=33m45s
中山なりあきオフィシャルブログ
http://nakayamanariaki.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/201338-a9de.html
質問で使ったパネルがPDFで閲覧できる。
方や韓国、北朝鮮はひどい反日国家となった。これがなぜと考えると、この問題の根底が見えてくる。
【中山成彬】3.8衆議院予算委員会、NHKが抹殺したかった真実[桜H25/3/14]
http://youtu.be/O0qAnuFn2eE?t=33m45s
中山なりあきオフィシャルブログ
http://nakayamanariaki.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/201338-a9de.html
質問で使ったパネルがPDFで閲覧できる。