2016年09月20日
Intel データセンタ用SSDのツール
ここからダウンロードできます。
https://downloadcenter.intel.com/download/26221/Intel-SSD-Data-Center-Tool?product=35125
RedHat用でUbuntu14.04にインストールできました。
sudo alien -i isdct-3.0.2.400-17.x86_64.rpm
SSDの情報表示
sudo isdct show -intelssd 0
- Intel SSD DC S3700 Series BTTV327602F8100FGN -
Bootloader : Property not found
DevicePath : /dev/sg0
DeviceStatus : Healthy
Firmware : 5DV12270
FirmwareUpdateAvailable : The selected Intel SSD contains current firmware as of this tool release.
Index : 0
ModelNumber : INTEL SSDSC2BA100G3
ProductFamily : Intel SSD DC S3700 Series
SerialNumber : BTTV327602F8100FGN
ファームウエアのアップデート
sudo isdct load -intelssd 0
SMARTの表示
sudo isdct show -smart -intelssd 0
その他コマンド
hasegawa@orca2:~$ isdct help
Usage: isdct[][][]
Commands:
Help:
help [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] [Name = (name)] [verb =
(verb)]
IntelSSD:
show [-help|-h] [-display|-d (Property1,...)] [-all|-a] [-output|-o
(text|nvmxml|json)] -intelssd [(Index|SerialNumber)]
EnduranceAnalyzer:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) EnduranceAnalyzer = ('reset')
PhyConfig:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) PhyConfig = (0|1|2|3)
PhysicalSectorSize:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) PhysicalSectorSize = (512|4096)
PLITestTimeInterval:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) PLITestTimeInterval = (0-6)
PowerGovernorMode:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) PowerGovernorMode = (0|1|2)
ReadErrorRecoveryTime:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) ReadErrorRecoveryTimer = (value)
PhySpeed:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) PhySpeed = (1.5|3|6)
SSCEnabled:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) SSCEnabled = ('true'|'false')
TemperatureLoggingInterval:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) TemperatureLoggingInterval = (time)
TempThreshold:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) TempThreshold = (value)
WriteErrorRecoveryTime:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) WriteErrorRecoveryTimer = (value)
WriteCacheState:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) WriteCacheState = (1|2|3)
MaximumLBA:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) MaximumLBA = (numGB|1-100%|LBA|'native')
FirmwareUpdate:
load [-help|-h] [-force|-f] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber)
SMART:
show [-help|-h] [-display|-d (Property1,...)] [-all|-a] [-output|-o
(text|nvmxml|json)] -smart [(id)] [-intelssd [(Index|SerialNumber)]]
Sensors:
show [-help|-h] [-display|-d (Property1,...)] [-all|-a] [-output|-o
(text|nvmxml|json)] -sensor [-intelssd [(Index|SerialNumber)]]
Performance:
show [-help|-h] [-display|-d (Property1,...)] [-all|-a] [-output|-o
(text|nvmxml|json)] -performance [-intelssd [(Index|SerialNumber)]]
NVMeLog:
show [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] [-intelssd
[(Index|SerialNumber)]] -nvmelog
[('ErrorInfo'|'SmartHealthInfo'|'FirmwareSlotInfo'|'TemperatureStatistics'|'
ueueMetrics')]
Delete:
delete [-help|-h] [-force|-f] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber)
SMBusAddress:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) SMBusAddress = (address)
LatencyTrackingEnabled:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) LatencyTrackingEnabled = (true|false)
DIPM:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) DIPMEnabled = ('true' | 'false')
WriteCache:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) WriteCacheEnabled = ('true' | 'false')
WriteCacheReorderingState:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) WriteCacheReorderingStateEnabled = ('true'|'false')
CreateNamespace:
create [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -namespace -intelssd
(Index|SerialNumber) Size = (blocks) [LBAFormat = (0-NumLBAFormats)]
[ProtectionInformation = (0|1)] [MultiPathIoCapabilities = (0|1)]
DeleteNamespace:
delete [-help|-h] [-force|-f] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -namespace
(namespace id) -intelssd (Index|SerialNumber)
AttachNamespace:
attach [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -namespace (namespace id)
-intelssd (Index|SerialNumber) [-nvmecontroller (controller ID integer)]
DetachNamespace:
detach [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -namespace (namespace id)
-intelssd (Index|SerialNumber) [-nvmecontroller (controller ID integer)]
IdentifyDevice:
show [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -identify [-namespace
(integer | 'attached' | 'allocated')] [-nvmecontroller] [-intelssd
[(Index|SerialNumber)]]
NVMeFormat:
start [-help|-h] [-force|-f] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) -nvmeformat [-namespace (namespace id)] [LBAFormat =
(0-NumLBAFormats)] [SecureEraseSetting = (0|1|2)] [ProtectionInformation =
(0|1)] [MetadataSettings = (0|1)]
LatencyStatistics:
show [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -latencystatistics
('reads'|'writes') [-intelssd [(Index|SerialNumber)]]
HDATemperature:
show [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -hdatemperature [-intelssd
[(Index|SerialNumber)]]
Nlog:
dump [-help|-h] [-destination (path)] [-output|-o (text|nvmxml|json)]
[-intelssd [(Index|SerialNumber)]] -nlog
AssertLog:
dump [-help|-h] [-destination (path)] [-output|-o (text|nvmxml|json)]
[-intelssd [(Index|SerialNumber)]] -assertlog
EventLog:
dump [-help|-h] [-destination (path)] [-output|-o (text|nvmxml|json)]
[-intelssd [(Index|SerialNumber)]] -eventlog
SATAGeneralPurposeLog:
dump [-help|-h] [-destination (path)] [-output|-o (text|nvmxml|json)]
[-intelssd [(Index|SerialNumber)]] -gpl (log address) [PageNum = [(page
#)]] [SectorCount = [(sectors)]]
PhyCounters:
show [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -phycounters [-intelssd
[(Index|SerialNumber)]]
DriveSelfTest:
start [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) -selftest [('short'|'extended'|'conveyance')]
Standby:
start [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) -standby
NVMeControllerList:
show [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] [-namespace (namespace id)]
-nvmecontroller [-intelssd [(Index|SerialNumber)]]
EnableLog:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -system EnableLog =
('true'|'false')
EnableLSIAdapter:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -system EnableLSIAdapter =
('true'|'false')
LogFile:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -system LogFile = (file name)
System:
show [-help|-h] [-display|-d (Property1,...)] [-all|-a] [-output|-o
(text|nvmxml|json)] -system
Version:
version [-all|-a] [-display|-d (Property1,...)] [-help|-h] [-output|-o
(text|nvmxml|json)]
https://downloadcenter.intel.com/download/26221/Intel-SSD-Data-Center-Tool?product=35125
RedHat用でUbuntu14.04にインストールできました。
sudo alien -i isdct-3.0.2.400-17.x86_64.rpm
SSDの情報表示
sudo isdct show -intelssd 0
- Intel SSD DC S3700 Series BTTV327602F8100FGN -
Bootloader : Property not found
DevicePath : /dev/sg0
DeviceStatus : Healthy
Firmware : 5DV12270
FirmwareUpdateAvailable : The selected Intel SSD contains current firmware as of this tool release.
Index : 0
ModelNumber : INTEL SSDSC2BA100G3
ProductFamily : Intel SSD DC S3700 Series
SerialNumber : BTTV327602F8100FGN
ファームウエアのアップデート
sudo isdct load -intelssd 0
SMARTの表示
sudo isdct show -smart -intelssd 0
その他コマンド
hasegawa@orca2:~$ isdct help
Usage: isdct
Commands:
Help:
help [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] [Name = (name)] [verb =
(verb)]
IntelSSD:
show [-help|-h] [-display|-d (Property1,...)] [-all|-a] [-output|-o
(text|nvmxml|json)] -intelssd [(Index|SerialNumber)]
EnduranceAnalyzer:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) EnduranceAnalyzer = ('reset')
PhyConfig:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) PhyConfig = (0|1|2|3)
PhysicalSectorSize:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) PhysicalSectorSize = (512|4096)
PLITestTimeInterval:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) PLITestTimeInterval = (0-6)
PowerGovernorMode:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) PowerGovernorMode = (0|1|2)
ReadErrorRecoveryTime:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) ReadErrorRecoveryTimer = (value)
PhySpeed:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) PhySpeed = (1.5|3|6)
SSCEnabled:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) SSCEnabled = ('true'|'false')
TemperatureLoggingInterval:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) TemperatureLoggingInterval = (time)
TempThreshold:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) TempThreshold = (value)
WriteErrorRecoveryTime:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) WriteErrorRecoveryTimer = (value)
WriteCacheState:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) WriteCacheState = (1|2|3)
MaximumLBA:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) MaximumLBA = (numGB|1-100%|LBA|'native')
FirmwareUpdate:
load [-help|-h] [-force|-f] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber)
SMART:
show [-help|-h] [-display|-d (Property1,...)] [-all|-a] [-output|-o
(text|nvmxml|json)] -smart [(id)] [-intelssd [(Index|SerialNumber)]]
Sensors:
show [-help|-h] [-display|-d (Property1,...)] [-all|-a] [-output|-o
(text|nvmxml|json)] -sensor [-intelssd [(Index|SerialNumber)]]
Performance:
show [-help|-h] [-display|-d (Property1,...)] [-all|-a] [-output|-o
(text|nvmxml|json)] -performance [-intelssd [(Index|SerialNumber)]]
NVMeLog:
show [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] [-intelssd
[(Index|SerialNumber)]] -nvmelog
[('ErrorInfo'|'SmartHealthInfo'|'FirmwareSlotInfo'|'TemperatureStatistics'|'
ueueMetrics')]
Delete:
delete [-help|-h] [-force|-f] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber)
SMBusAddress:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) SMBusAddress = (address)
LatencyTrackingEnabled:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) LatencyTrackingEnabled = (true|false)
DIPM:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) DIPMEnabled = ('true' | 'false')
WriteCache:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) WriteCacheEnabled = ('true' | 'false')
WriteCacheReorderingState:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) WriteCacheReorderingStateEnabled = ('true'|'false')
CreateNamespace:
create [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -namespace -intelssd
(Index|SerialNumber) Size = (blocks) [LBAFormat = (0-NumLBAFormats)]
[ProtectionInformation = (0|1)] [MultiPathIoCapabilities = (0|1)]
DeleteNamespace:
delete [-help|-h] [-force|-f] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -namespace
(namespace id) -intelssd (Index|SerialNumber)
AttachNamespace:
attach [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -namespace (namespace id)
-intelssd (Index|SerialNumber) [-nvmecontroller (controller ID integer)]
DetachNamespace:
detach [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -namespace (namespace id)
-intelssd (Index|SerialNumber) [-nvmecontroller (controller ID integer)]
IdentifyDevice:
show [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -identify [-namespace
(integer | 'attached' | 'allocated')] [-nvmecontroller] [-intelssd
[(Index|SerialNumber)]]
NVMeFormat:
start [-help|-h] [-force|-f] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) -nvmeformat [-namespace (namespace id)] [LBAFormat =
(0-NumLBAFormats)] [SecureEraseSetting = (0|1|2)] [ProtectionInformation =
(0|1)] [MetadataSettings = (0|1)]
LatencyStatistics:
show [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -latencystatistics
('reads'|'writes') [-intelssd [(Index|SerialNumber)]]
HDATemperature:
show [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -hdatemperature [-intelssd
[(Index|SerialNumber)]]
Nlog:
dump [-help|-h] [-destination (path)] [-output|-o (text|nvmxml|json)]
[-intelssd [(Index|SerialNumber)]] -nlog
AssertLog:
dump [-help|-h] [-destination (path)] [-output|-o (text|nvmxml|json)]
[-intelssd [(Index|SerialNumber)]] -assertlog
EventLog:
dump [-help|-h] [-destination (path)] [-output|-o (text|nvmxml|json)]
[-intelssd [(Index|SerialNumber)]] -eventlog
SATAGeneralPurposeLog:
dump [-help|-h] [-destination (path)] [-output|-o (text|nvmxml|json)]
[-intelssd [(Index|SerialNumber)]] -gpl (log address) [PageNum = [(page
#)]] [SectorCount = [(sectors)]]
PhyCounters:
show [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -phycounters [-intelssd
[(Index|SerialNumber)]]
DriveSelfTest:
start [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) -selftest [('short'|'extended'|'conveyance')]
Standby:
start [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -intelssd
(Index|SerialNumber) -standby
NVMeControllerList:
show [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] [-namespace (namespace id)]
-nvmecontroller [-intelssd [(Index|SerialNumber)]]
EnableLog:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -system EnableLog =
('true'|'false')
EnableLSIAdapter:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -system EnableLSIAdapter =
('true'|'false')
LogFile:
set [-help|-h] [-output|-o (text|nvmxml|json)] -system LogFile = (file name)
System:
show [-help|-h] [-display|-d (Property1,...)] [-all|-a] [-output|-o
(text|nvmxml|json)] -system
Version:
version [-all|-a] [-display|-d (Property1,...)] [-help|-h] [-output|-o
(text|nvmxml|json)]
2016年09月20日
M.2規格のSSDにUbuntu14.04をインストール
M.2規格のSSDが届いたので、Ubuntuをインストールしてみた。
M.2規格SSD:
PLEXTOR PX-256M8PeG-08
カタログ規格:
読込速度:2000 MB/s、書込速度:900 MB/s
アダプタ:
玄人志向 M.2-PCIe (M2スロット増設 PCIe×4)使用
パソコン:
エプソンダイレクト MR4600E
Core i7 3.4GHz、インテル H170 チップセット
BIOSレベルで、M.2規格SSDを認識する。
インストーラ:
Ubuntu14.04-5 kernelはすでに4.4になっていますね。
インストール時にもM.2規格SSDを認識する。
再起動時にはBIOSのBoot Deviceを「UEFI Hard Disk:ubuntu」に変更する必要がある。
読み込みテスト
root@orca1:~# hdparm -t /dev/nvme0n1p2
/dev/nvme0n1p2:
Timing buffered disk reads: 4220 MB in 3.00 seconds = 1406.38 MB/sec
速い。カタログ規格までいかないが、1400MB/sec。
書込テスト
root@orca1:~# time dd if=/dev/zero of=/home/hasegawa/hdparm_write.tmp ibs=1M obs=1M count=1024
1024+0 レコード入力
1024+0 レコード出力
1073741824 バイト (1.1 GB) コピーされました、 1.32217 秒、 812 MB/秒
速い。これはほぼカタログ通りの800MB/sec。
M.2規格SSD:
PLEXTOR PX-256M8PeG-08
カタログ規格:
読込速度:2000 MB/s、書込速度:900 MB/s
アダプタ:
玄人志向 M.2-PCIe (M2スロット増設 PCIe×4)使用
パソコン:
エプソンダイレクト MR4600E
Core i7 3.4GHz、インテル H170 チップセット
BIOSレベルで、M.2規格SSDを認識する。
インストーラ:
Ubuntu14.04-5 kernelはすでに4.4になっていますね。
インストール時にもM.2規格SSDを認識する。
再起動時にはBIOSのBoot Deviceを「UEFI Hard Disk:ubuntu」に変更する必要がある。
読み込みテスト
root@orca1:~# hdparm -t /dev/nvme0n1p2
/dev/nvme0n1p2:
Timing buffered disk reads: 4220 MB in 3.00 seconds = 1406.38 MB/sec
速い。カタログ規格までいかないが、1400MB/sec。
書込テスト
root@orca1:~# time dd if=/dev/zero of=/home/hasegawa/hdparm_write.tmp ibs=1M obs=1M count=1024
1024+0 レコード入力
1024+0 レコード出力
1073741824 バイト (1.1 GB) コピーされました、 1.32217 秒、 812 MB/秒
速い。これはほぼカタログ通りの800MB/sec。
2016年08月11日
歴代天皇 初代~20代
神武天皇 じんむ
綏靖天皇 すいぜい
安寧天皇 あんねい
懿徳天皇 いとく
孝昭天皇 こうしょう
孝安天皇 こうあん
孝霊天皇 こうれい
孝元天皇 こうげん
開化天皇 かいか
崇神天皇 すじん
垂仁天皇 すいにん
景行天皇 けいこう
成務天皇 せいむ
仲哀天皇 ちゅうあい
応神天皇 おうじん
仁徳天皇 にんとく
履中天皇 りちゅう
反正天皇 はんぜい
允恭天皇 いんぎょう
安康天皇 あんこう
綏靖天皇 すいぜい
安寧天皇 あんねい
懿徳天皇 いとく
孝昭天皇 こうしょう
孝安天皇 こうあん
孝霊天皇 こうれい
孝元天皇 こうげん
開化天皇 かいか
崇神天皇 すじん
垂仁天皇 すいにん
景行天皇 けいこう
成務天皇 せいむ
仲哀天皇 ちゅうあい
応神天皇 おうじん
仁徳天皇 にんとく
履中天皇 りちゅう
反正天皇 はんぜい
允恭天皇 いんぎょう
安康天皇 あんこう
2016年08月11日
3年前、尖閣諸島に行きました
何年も前から中国共産党は尖閣は中国領土だとふざけたことを言っているのだから、それが変わっていないだけ。日本国は、日本人に尖閣渡航禁止まで出している。海上保安庁ではなく自衛隊が護衛してでも日本の観光客の渡航、上陸をやるべき。それと自衛隊の常駐をなんてやらないのかが全く不明。マスコミはマスコミで魚釣島に日本青年社がが作った灯台があり、海図に正式掲載されていることを報道しない。この灯台は、現在だれがどうように管理しているのだろうか。このような報道もない。結果的に日本の方から尖閣は中国領土だと言っているみたいなもの。
私は、漁船で魚釣島まで行き、船酔いで死にそうになりました。「頑張れ日本!全国行動委員会」に連れて行ってもらいました。揺れの少ない大きな船で行けないことが残念でした。次回は大きな船で行きたいと思いましたが、その後、尖閣までの渡航が許可されなくなりました。
私は、漁船で魚釣島まで行き、船酔いで死にそうになりました。「頑張れ日本!全国行動委員会」に連れて行ってもらいました。揺れの少ない大きな船で行けないことが残念でした。次回は大きな船で行きたいと思いましたが、その後、尖閣までの渡航が許可されなくなりました。
2016年08月09日
教育勅語
教育ニ関スル勅語
朕(ちん)惟(おも)フニ、我ガ皇祖(こうそ)皇宗(こうそう)、國ヲ肇(はじ)ムルコト宏遠(こうえん)ニ、徳ヲ樹(た)ツルコト深厚(しんこう)ナリ。
我ガ臣民(しんみん)、克(よ)ク忠ニ克(よ)ク孝ニ、億兆(おくちょう)心ヲ一(いつ)ニシテ、世々(よよ)厥(そ)ノ美ヲ済(な)セルハ、此(こ)レ我ガ國体ノ精華(せいか)ニシテ、教育ノ淵源(えんげん)、亦(また)実ニ此(ここ)ニ存ス。
爾(なんじ)臣民、父母ニ孝(こう)ニ、兄弟(けいてい)ニ友(ゆう)ニ、夫婦相和(あいわ)シ、朋友(ほうゆう)相信ジ、恭倹(きょうけん)己(おの)レヲ持(じ)シ、博愛衆(しゅう)ニ及ボシ、学ヲ修メ、業(ぎょう)ヲ習ヒ、以テ智能ヲ啓発シ、徳器(とっき)ヲ成就(じょうじゅ)シ、進ンデ公益(こうえき)ヲ広メ、世務(せいむ)ヲ開キ、常ニ國憲ヲ重(おもん)ジ、國法ニ遵(したが)ヒ、一旦緩急(かんきゅう)アレバ、義勇公(こう)ニ奉(ほう)ジ、以テ天壌(てんじょう)無窮(むきゅう)ノ皇運ヲ扶翼(ふよく)スベシ。
是(かく)ノ如(ごと)キハ、独(ひと)リ朕ガ忠良(ちゅうりょう)ノ臣民タルノミナラズ、又以テ爾(なんじ)祖先ノ遺風(いふう)ヲ顕彰(けんしょう)スルニ足ラン。
斯(こ)ノ道ハ、実ニ我ガ皇祖皇宗ノ遺訓(いくん)ニシテ、子孫臣民ノ倶(とも)ニ遵守(じゅんしゅ)スベキ所、之(これ)ヲ古今ニ通ジテ謬(あやま)ラズ、之(これ)ヲ中外(ちゅうがい)ニ施(ほどこ)シテ悖(もと)ラズ。
朕、爾臣民ト倶ニ拳々(けんけん)服膺(ふくよう)シテ咸(みな)其(その)徳(とく)ヲ一(いつ)ニセンコトヲ庶幾(こいねが)フ。
明治二十三年十月三十日
御名 御璽(ぎょめい ぎょじ)
朕(ちん)惟(おも)フニ、我ガ皇祖(こうそ)皇宗(こうそう)、國ヲ肇(はじ)ムルコト宏遠(こうえん)ニ、徳ヲ樹(た)ツルコト深厚(しんこう)ナリ。
我ガ臣民(しんみん)、克(よ)ク忠ニ克(よ)ク孝ニ、億兆(おくちょう)心ヲ一(いつ)ニシテ、世々(よよ)厥(そ)ノ美ヲ済(な)セルハ、此(こ)レ我ガ國体ノ精華(せいか)ニシテ、教育ノ淵源(えんげん)、亦(また)実ニ此(ここ)ニ存ス。
爾(なんじ)臣民、父母ニ孝(こう)ニ、兄弟(けいてい)ニ友(ゆう)ニ、夫婦相和(あいわ)シ、朋友(ほうゆう)相信ジ、恭倹(きょうけん)己(おの)レヲ持(じ)シ、博愛衆(しゅう)ニ及ボシ、学ヲ修メ、業(ぎょう)ヲ習ヒ、以テ智能ヲ啓発シ、徳器(とっき)ヲ成就(じょうじゅ)シ、進ンデ公益(こうえき)ヲ広メ、世務(せいむ)ヲ開キ、常ニ國憲ヲ重(おもん)ジ、國法ニ遵(したが)ヒ、一旦緩急(かんきゅう)アレバ、義勇公(こう)ニ奉(ほう)ジ、以テ天壌(てんじょう)無窮(むきゅう)ノ皇運ヲ扶翼(ふよく)スベシ。
是(かく)ノ如(ごと)キハ、独(ひと)リ朕ガ忠良(ちゅうりょう)ノ臣民タルノミナラズ、又以テ爾(なんじ)祖先ノ遺風(いふう)ヲ顕彰(けんしょう)スルニ足ラン。
斯(こ)ノ道ハ、実ニ我ガ皇祖皇宗ノ遺訓(いくん)ニシテ、子孫臣民ノ倶(とも)ニ遵守(じゅんしゅ)スベキ所、之(これ)ヲ古今ニ通ジテ謬(あやま)ラズ、之(これ)ヲ中外(ちゅうがい)ニ施(ほどこ)シテ悖(もと)ラズ。
朕、爾臣民ト倶ニ拳々(けんけん)服膺(ふくよう)シテ咸(みな)其(その)徳(とく)ヲ一(いつ)ニセンコトヲ庶幾(こいねが)フ。
明治二十三年十月三十日
御名 御璽(ぎょめい ぎょじ)
2015年11月21日
テラステーションのHDDを2個とも交換する
2個ともHDDが壊れたNAS(バッファロー TS3200D)の修理ができた。
・TFTPサーバ(TFtpdをインストールしたWindowsパソコン)を用意する。設定は上の画像のようにする。
・このサーバのIPアドレスは192.168.11.1
・バッファローのサイトからファームウエアをダウンロードし、自己解凍後のinitrd.baffaloとImage.buffaloをTFTPサーバに置く。
・192.168.11.**をDHCPで割り当てられるように、ルータを設定設置する。
・NASの電源を入れる。
・itrd.baffaloとuImage.buffaloの転送が終わりしばらく経つと、液晶の表示がWellcome TerastationなどになりLANが有効になる。
・TSUpdater.ini -> NoFormatting = 0
・TSUpdater.exeを実行。ファームウエア更新プログラムで、ファームウエアの書込、HDDのフォーマットができるはず。
・TFTPサーバ(TFtpdをインストールしたWindowsパソコン)を用意する。設定は上の画像のようにする。
・このサーバのIPアドレスは192.168.11.1
・バッファローのサイトからファームウエアをダウンロードし、自己解凍後のinitrd.baffaloとImage.buffaloをTFTPサーバに置く。
・192.168.11.**をDHCPで割り当てられるように、ルータを設定設置する。
・NASの電源を入れる。
・itrd.baffaloとuImage.buffaloの転送が終わりしばらく経つと、液晶の表示がWellcome TerastationなどになりLANが有効になる。
・TSUpdater.ini -> NoFormatting = 0
・TSUpdater.exeを実行。ファームウエア更新プログラムで、ファームウエアの書込、HDDのフォーマットができるはず。
2015年07月05日
中国の不法な領土拡大活動
防衛省から、中国の不法な領土拡大活動をわかりやすくまとめた資料が出ています。日本の有権者全員が読むべき資料だと思います。南シナ海をベトナム、フィリピンと一緒になって守れるのは日本以外にはありません。
南シナ海における中国の活動
http://www.mod.go.jp/j/approach/surround/pdf/ch_d-act_20150529.pdf
南シナ海における中国の活動
http://www.mod.go.jp/j/approach/surround/pdf/ch_d-act_20150529.pdf
2014年11月02日
2014年10月07日
【衆議院 国会中継】在日韓国朝鮮人の生活保護率は日本人より1桁多い
大変良い国会質問。在日韓国朝鮮人の生活保護率は1000世帯あたり142世帯。日本人の生活保護は1000人中17人。何で外国人に生活保護????
http://youtu.be/GXjxQWgWYE0?t=10m6s
10分過ぎを注目
http://youtu.be/GXjxQWgWYE0?t=10m6s
10分過ぎを注目
2014年09月17日
ビルマ戦線 楯師団の慰安婦だった私
「ビルマ戦線 楯師団の慰安婦だった私」を読了した。この本は、慰安婦問題を正しく理解するのに、すばらしい本だと思う。文玉珠さんと言うと、ネットでは2年半で東京で家が5軒買えるほど稼いだ慰安婦としか出てこないが、こんな単純な話では無い。
韓国側は、日本が20万人を性奴隷にして虐殺したとか、アメリカに嘘を書いた碑をつくるとか、韓国日本大使館前で毎週チンチンドンドンやっているので、日本側は心を閉ざし、反逆に移っている。マスコミも上面しか報道しない。朝日新聞や共産党は、この問題を悪化させている。
この時代は、いろいろな人権がないがしろにされた時代だ。第一次世界大戦後のパリ講和会議の国際連盟委員会において、日本が主張した人種差別の撤廃を明記するべきという提案は、アメリカ、オーストラリア(当時イギリスの自治領)の反対により否決された。アメリカは、国際影響力を上げるためだけに、日本に原爆を落とし民間人30万人を虐殺した。日本に婦人参政権ができたのは1945年。1966年から始まった中国の文化大革命では1000万人が殺された。アメリカで成年黒人のだれもが投票できるようになったは1971年。中国には、いまだに選挙そのものが無い。中国天安門で民主化を願った学生に発砲し戦車でひき殺した。慰安婦の問題は、今の価値観で考えると個々には心情的な問題はあるが、今も起こっている人権問題から比べても本当に小さな問題だ。この問題には、日本は謝罪した。こんな問題を大騒ぎしている韓国は、今も日本で売春をしないと生きていけない女性たちを何とかすべきだ。
本書籍は絶版になっているが、電子書籍版であれば購入可能である。
http://books.rakuten.co.jp/rk/00065ba12df9321b9f7d69455d65ea75/
韓国側は、日本が20万人を性奴隷にして虐殺したとか、アメリカに嘘を書いた碑をつくるとか、韓国日本大使館前で毎週チンチンドンドンやっているので、日本側は心を閉ざし、反逆に移っている。マスコミも上面しか報道しない。朝日新聞や共産党は、この問題を悪化させている。
この時代は、いろいろな人権がないがしろにされた時代だ。第一次世界大戦後のパリ講和会議の国際連盟委員会において、日本が主張した人種差別の撤廃を明記するべきという提案は、アメリカ、オーストラリア(当時イギリスの自治領)の反対により否決された。アメリカは、国際影響力を上げるためだけに、日本に原爆を落とし民間人30万人を虐殺した。日本に婦人参政権ができたのは1945年。1966年から始まった中国の文化大革命では1000万人が殺された。アメリカで成年黒人のだれもが投票できるようになったは1971年。中国には、いまだに選挙そのものが無い。中国天安門で民主化を願った学生に発砲し戦車でひき殺した。慰安婦の問題は、今の価値観で考えると個々には心情的な問題はあるが、今も起こっている人権問題から比べても本当に小さな問題だ。この問題には、日本は謝罪した。こんな問題を大騒ぎしている韓国は、今も日本で売春をしないと生きていけない女性たちを何とかすべきだ。
本書籍は絶版になっているが、電子書籍版であれば購入可能である。
http://books.rakuten.co.jp/rk/00065ba12df9321b9f7d69455d65ea75/
2014年09月10日
日本を貶める朝日新聞に鉄槌を【集団訴訟】
日韓関係日中関係を悪くしたのは、噓の自虐記事を流し続けた朝日新聞であり、謝罪とか社長が辞任するレベルでは、決して許されないと思います。朝日新聞を100万人で訴えよう。
朝日新聞を糺す国民会議のエントリーはこちら。
http://www.asahi-tadasukai.jp/
朝日新聞を糺す国民会議のエントリーはこちら。
http://www.asahi-tadasukai.jp/
2014年08月31日
ドコモのCMで韓国式の礼(コンス)
このCMを見てひっくり返りそうになるほど驚いた。日本の礼、作法を教える人が減ったということか。
https://www.youtube.com/watch?v=w2aD2reo0NY
以下ねずさんのひとりごとから引用
女性がチマ・チョゴリを着ているときなどは、この腹痛ポーズでないと、スカート(チマ)が胸から下に広がっていますから、お辞儀をしたときにスカート(チマ)が、前に垂れ下がることになり、これはなるほどみっともない姿です。
だからチマを着ているときに、腹痛や生理痛、おしっこ我慢式のお辞儀をすることは、なるほど理に敵っているのでしょう。
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1958.html
スーパー、コンビにではこの礼だらけ。お客様の声に入れよう。
https://www.youtube.com/watch?v=w2aD2reo0NY
以下ねずさんのひとりごとから引用
女性がチマ・チョゴリを着ているときなどは、この腹痛ポーズでないと、スカート(チマ)が胸から下に広がっていますから、お辞儀をしたときにスカート(チマ)が、前に垂れ下がることになり、これはなるほどみっともない姿です。
だからチマを着ているときに、腹痛や生理痛、おしっこ我慢式のお辞儀をすることは、なるほど理に敵っているのでしょう。
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1958.html
スーパー、コンビにではこの礼だらけ。お客様の声に入れよう。
2014年08月14日
2014年08月06日
2014年06月17日
ゲンドゥン・チューキ・ニマ少年
中国共産党によるチベットへ文化の抹殺。
チベットのパンチェン・ラマであるゲンドゥン・チューキ・ニマ少年は、6歳のとき中国当局によって拉致され、現在も消息不明。現在中国共産党の教育を受けた偽のパンチェン・ラマがいる。
http://tibet.turigane.com/panchenlama.html
マスコミが全く扱わないので、ほとんどの日本人は知らない。中国共産党は、他民族の文化をこのように抹殺する。これを他人事と思ってはいけない。この方法で日本の天皇家を滅ぼそうとさえするだろう。
チベットのパンチェン・ラマであるゲンドゥン・チューキ・ニマ少年は、6歳のとき中国当局によって拉致され、現在も消息不明。現在中国共産党の教育を受けた偽のパンチェン・ラマがいる。
http://tibet.turigane.com/panchenlama.html
マスコミが全く扱わないので、ほとんどの日本人は知らない。中国共産党は、他民族の文化をこのように抹殺する。これを他人事と思ってはいけない。この方法で日本の天皇家を滅ぼそうとさえするだろう。
2014年06月08日
KTWR GUAM (DRM)の日本語放送
KTWR GUAM (DRM)の日本語放送を始めて聴いた。音楽と男性女性アナの語りである。これがデジタルの力だと思わせる、短波放送とは次元の違う音の良さである。モニターのスピーカーではなくで、いいスピーカーをつなぎたい。結構まとも構成された放送内容である。アナウンサーもプロだろう。
ラジオドラマが始まった。キリスト教を扱っている。スポンサーを調べてみた。
海外への支援の呼びかけに対して、3月現在18名の個人スポンサー(いずれも匿名希望)・1つのキリスト教会・そして1つ の番組スポンサーが応じて下さり、資金を提供して下さることになりました。
http://friendshipradio.net/ktwr.htm
内容は悪くはない。この放送を聴きたくでもDRM対応のラジオが日本で売られておらず、海外の通販でも買うのもかなり難しい。ラジオ、受信機の改造記事もあるが、ケースを開けて面実装の基板に半田こてを当てるのは職人技だ。FUNCube Dongle Pro+の購入は、DRM放送受信のかなりの近道だと思う。
FUNCube Dongle Pro+
ラジオドラマが始まった。キリスト教を扱っている。スポンサーを調べてみた。
海外への支援の呼びかけに対して、3月現在18名の個人スポンサー(いずれも匿名希望)・1つのキリスト教会・そして1つ の番組スポンサーが応じて下さり、資金を提供して下さることになりました。
http://friendshipradio.net/ktwr.htm
内容は悪くはない。この放送を聴きたくでもDRM対応のラジオが日本で売られておらず、海外の通販でも買うのもかなり難しい。ラジオ、受信機の改造記事もあるが、ケースを開けて面実装の基板に半田こてを当てるのは職人技だ。FUNCube Dongle Pro+の購入は、DRM放送受信のかなりの近道だと思う。
FUNCube Dongle Pro+
2014年05月25日
嘘の慰安婦像、嘘の歴史を書いた碑をつくることを止めろ
嘘はやめろ。あなた方の民族の名誉のためにも。我々日本人は、何も言わなければ、関わらなければ、この嘘が収まっていくと思ってならない。嘘で名誉を汚されている日本人は、将来を担う子供たちのためにも、もっと怒らなければならない。
嘘の慰安婦像、嘘の歴史を書いた碑をつくることを止めろ。
朴正照大統領のサインまである朝鮮戦争時の貴国が管理した慰安婦は、どうなった。
今も日本に5万人もいる貴国の慰安婦(売春婦)はどうなった。彼女らは売春をやらないと生活ができない。もう少し面倒をみてやれよ。
米バージニア州に新たに「慰安婦」碑が完成 史実の歪曲拡散に拍車
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140524/amr14052409060006-n1.htm
嘘の慰安婦像、嘘の歴史を書いた碑をつくることを止めろ。
朴正照大統領のサインまである朝鮮戦争時の貴国が管理した慰安婦は、どうなった。
今も日本に5万人もいる貴国の慰安婦(売春婦)はどうなった。彼女らは売春をやらないと生活ができない。もう少し面倒をみてやれよ。
米バージニア州に新たに「慰安婦」碑が完成 史実の歪曲拡散に拍車
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140524/amr14052409060006-n1.htm
2014年05月22日
もうじき天安門事件は25周年を迎える
天安門広場に民主化を求めて集結していた学生を中心とした一般市民のデモ隊に対し、中国人民解放軍が市民に向けての無差別発砲を行い、装甲車で轢き殺した。本当の中国人なら、この邪悪な共産党関係者を裁判にかけ、追放する必要がある。
2014年05月22日
朝日新聞は恥を知れ
朝日新聞は恥を知れ。慰安婦問題自体が朝日新聞の創作。この嘘がまずいと気が付いたのか、少しずつ否定に走っている。私は全面謝罪して会社を解散しても許さない。失った国益は、朝日新聞1社より何桁も大きい。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140521/plc14052114070012-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140521/plc14052114070012-n1.htm