2012年01月01日
私設気象台に追加したいこと
瞬間最大風速を測定する
windgustmph - [mph current wind gust, using software specific time period]
windgustdir - [0-360 using software specific time period]
ソフトウエア追加→試験中。
結構難しい。現在、風速計の回転数のみカウントし、風速を
求めているが、1回転に要する時間を計るようにしないと、
風速が遅いとき、正しく計れない。
一日の雨量を測定する
ソフトウエア追加→試験中
日射(W/m2)を測定する
日射計検討中
大気圧の海面補正
紫外線量の検証 大きすぎるかも
単位はW/m2ではなく、紫外線インデックスで公開するのが一般的なよう。
参考になるサイト
過去の気象データ検索
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php?prec_no=61&prec_ch=%8B%9E%93s%95%7B&block_no=4Solar&block_ch=&year=2012&month=1&day=1&elm=&view=
Solar Spectra
http://rredc.nrel.gov/solar/spectra/
windgustmph - [mph current wind gust, using software specific time period]
windgustdir - [0-360 using software specific time period]
ソフトウエア追加→試験中。
結構難しい。現在、風速計の回転数のみカウントし、風速を
求めているが、1回転に要する時間を計るようにしないと、
風速が遅いとき、正しく計れない。
一日の雨量を測定する
ソフトウエア追加→試験中
日射(W/m2)を測定する
日射計検討中
大気圧の海面補正
紫外線量の検証 大きすぎるかも
単位はW/m2ではなく、紫外線インデックスで公開するのが一般的なよう。
参考になるサイト
過去の気象データ検索
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php?prec_no=61&prec_ch=%8B%9E%93s%95%7B&block_no=4Solar&block_ch=&year=2012&month=1&day=1&elm=&view=
Solar Spectra
http://rredc.nrel.gov/solar/spectra/