京つう

日記/くらし/一般  |伏見区

新規登録ログインヘルプ


2010年02月11日

どこまでが記号でどこまでが番号か

国保の多くの保険証は、これが一緒の欄にかかれており、わかりづらい。
連合会に聞くと、正しくは保険者ごとに聞かないとわからいので、
心配な場合、全部を番号に入れてほしいとのこと。
京都府に関しては、連合会のホームページにこの一覧を見つけた。
被保険者証記号番号一覧表について(PDF)
京都市の保険証
 京123456−7890
 記号が「京123456」 番号が「7890」
京都府精華町の保険証
 精12ー34567
 記号が「精」 番号が「12ー3456」

保険者によって記号と番号の切れ目が異なる。−(ハイフン)が記号番号の
切れ目と決まった訳ではない。

この辺の規格を決めないと、レセプト電子化による効率アップあるのだろうか。
最近、他社レセコンからのデータ移行時に、これを直すことに他人には
理解不可能と思われる喜びを感じている。

同じカテゴリー(最近あったこと)の記事画像
ドコモのCMで韓国式の礼(コンス)
朝日新聞は廃刊以外に選択肢なし
朝日新聞は恥を知れ
ファーストレディーと前回ミスワールドの面会が報道されない
京都霊山護国神社に行ってきた
尖閣諸島に行ってきたときの写真
同じカテゴリー(最近あったこと)の記事
 ドコモのCMで韓国式の礼(コンス) (2014-08-31 08:22)
 朝日新聞は廃刊以外に選択肢なし (2014-08-06 07:13)
 朝日新聞は恥を知れ (2014-05-22 05:18)
 ファーストレディーと前回ミスワールドの面会が報道されない (2013-12-29 16:20)
 サンデーモーニングはサイテーモーニング (2013-08-20 07:27)
 京都霊山護国神社に行ってきた (2013-08-15 17:28)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。