京つう

日記/くらし/一般  |伏見区

新規登録ログインヘルプ


2009年07月26日

sambaファイルサーバが壊れる

パソコンの電源を入れてもネットワークドライブが有効にならない。いろいろ調べるとsambaのファイルサーバの調子が悪い。再起動してみると、エラーチェックが始まる。時間をかけて立ち上げることができたが、相変わらずおかしい。バックアップをきちんと取っていたので、それで復帰させた。5年前に作ったsambaのサーバ(60GB)が1TBのNASになった。このNASは1年位前に買ったのに設定している時間が無く、今日より稼働となった。ちなみにこのsambaサーバはハードウエアRAIDであったが、RAIDの役をなしていなかった。RAIDでバックアップを取らないはダメです。このように一新する良い機会なので、たまにはハードの故障も良いかも。全社員のパソコンのバックアップも今回確認した。

同じカテゴリー(Linux,ORCA,ハード)の記事画像
M.2規格のSSDにUbuntu14.04をインストール
テラステーションのHDDを2個とも交換する
SSDのベンチマーク Ubuntu SATA600
Raspberry piが届いた。
ORCAレセコンをUbuntu12.04にしてみた
お薬手帳シール
同じカテゴリー(Linux,ORCA,ハード)の記事
 Intel データセンタ用SSDのツール (2016-09-20 20:17)
 M.2規格のSSDにUbuntu14.04をインストール (2016-09-20 20:07)
 テラステーションのHDDを2個とも交換する (2015-11-21 09:07)
 SSDのベンチマーク Ubuntu SATA600 その3 (2013-05-31 07:58)
 SSDのベンチマーク Ubuntu SATA600 その2 (2013-05-23 20:22)
 SSDのベンチマーク2 (2013-04-20 09:11)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。