2009年07月26日
sambaファイルサーバが壊れる
パソコンの電源を入れてもネットワークドライブが有効にならない。いろいろ調べるとsambaのファイルサーバの調子が悪い。再起動してみると、エラーチェックが始まる。時間をかけて立ち上げることができたが、相変わらずおかしい。バックアップをきちんと取っていたので、それで復帰させた。5年前に作ったsambaのサーバ(60GB)が1TBのNASになった。このNASは1年位前に買ったのに設定している時間が無く、今日より稼働となった。ちなみにこのsambaサーバはハードウエアRAIDであったが、RAIDの役をなしていなかった。RAIDでバックアップを取らないはダメです。このように一新する良い機会なので、たまにはハードの故障も良いかも。全社員のパソコンのバックアップも今回確認した。
Intel データセンタ用SSDのツール
M.2規格のSSDにUbuntu14.04をインストール
テラステーションのHDDを2個とも交換する
SSDのベンチマーク Ubuntu SATA600 その3
SSDのベンチマーク Ubuntu SATA600 その2
SSDのベンチマーク2
M.2規格のSSDにUbuntu14.04をインストール
テラステーションのHDDを2個とも交換する
SSDのベンチマーク Ubuntu SATA600 その3
SSDのベンチマーク Ubuntu SATA600 その2
SSDのベンチマーク2
Posted by tsukasa at 13:39│Comments(0)
│Linux,ORCA,ハード