2010年06月02日
APCの新しい無停電電源

APC RS400
液晶ディスプレイがついた。ACラインの電圧、負荷状況、充電状況などがわかる。
バッテリー運転切替値の変更が、無停電電源本体のボタンのみでできる。
apcupsdが使える。
apcconfigの抜粋
UPSCABLE usb
UPSTYPE usb
DEVICE /dev/usb/hiddev0
apcaccess
APC : 001,037,0887
DATE : Wed Jun 02 12:31:49 JST 2010
HOSTNAME : orca1
RELEASE : 3.14.2
VERSION : 3.14.2 (15 September 2007) debian
UPSNAME : RS 400G
CABLE : USB Cable
MODEL : APC RS 400G
UPSMODE : Stand Alone
STARTTIME: Wed Jun 02 12:18:29 JST 2010
STATUS : ONLINE
LINEV : 099.0 Volts
LOADPCT : 42.0 Percent Load Capacity
BCHARGE : 100.0 Percent
TIMELEFT : 19.9 Minutes
MBATTCHG : 10 Percent
MINTIMEL : 3 Minutes
MAXTIME : 0 Seconds
SENSE : Medium
LOTRANS : 082.0 Volts
HITRANS : 123.0 Volts
ALARMDEL : Always
BATTV : 13.5 Volts
LASTXFER : Low line voltage
NUMXFERS : 0
TONBATT : 0 seconds
CUMONBATT: 0 seconds
XOFFBATT : N/A
SELFTEST : NO
STATFLAG : 0x07000008 Status Flag
MANDATE : 2010-03-06
SERIALNO : 3B1010X63927
BATTDATE : 2001-09-25
NOMINV : 100
NOMBATTV : 12.0
FIRMWARE : 854.L1 .A USB FW:L1
APCMODEL : APC RS 400G
END APC : Wed Jun 02 12:32:02 JST 2010
Intel データセンタ用SSDのツール
M.2規格のSSDにUbuntu14.04をインストール
テラステーションのHDDを2個とも交換する
SSDのベンチマーク Ubuntu SATA600 その3
SSDのベンチマーク Ubuntu SATA600 その2
SSDのベンチマーク2
M.2規格のSSDにUbuntu14.04をインストール
テラステーションのHDDを2個とも交換する
SSDのベンチマーク Ubuntu SATA600 その3
SSDのベンチマーク Ubuntu SATA600 その2
SSDのベンチマーク2
Posted by tsukasa at 12:34│Comments(0)
│Linux,ORCA,ハード