2013年01月23日
気温の測定
気温の測定はなかなか難しい。太陽放射が温度センサーそのものを暖めるからである。
写真の様な強制通風筒にセンサーを入れてみた。

この強制通風筒の製作はこちらを参考にした。
京都気象台との測定値の比較

強制通風筒が無かったとき。

全体的に温度が上がらないのは強制通風の効果であろう。
しかし、エアコンの排気口が近くにある影響か、部分的には温度が上がってしまう。
風速、風向、雨量の観測

写真の様な強制通風筒にセンサーを入れてみた。
この強制通風筒の製作はこちらを参考にした。
京都気象台との測定値の比較

強制通風筒が無かったとき。

全体的に温度が上がらないのは強制通風の効果であろう。
しかし、エアコンの排気口が近くにある影響か、部分的には温度が上がってしまう。
風速、風向、雨量の観測
Posted by tsukasa at 13:38│Comments(1)
│趣味
この記事へのコメント
はじめまして
立派な強制通風筒ですね。
市販の10万円近くしそうなものと同じような見た目!
同じトイレファンでもうちで作ったのは断熱性考えて塩ビ二重にしたため、貧乏臭いみためです。
立派な強制通風筒ですね。
市販の10万円近くしそうなものと同じような見た目!
同じトイレファンでもうちで作ったのは断熱性考えて塩ビ二重にしたため、貧乏臭いみためです。
Posted by harmoniamonde at 2013年12月11日 09:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。