京つう

日記/くらし/一般  |伏見区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by 京つう運営事務局 at

2011年06月04日

三十石船が大変なことに

先日の大雨で、宇治川にあった三十石船が写真のような状態になっている。
船はこんな状態になると、どのような方法で元に戻すのだろうか。
携帯のデジタルズームで撮影したので、ピンボケ写真になりました。。
  
Posted by tsukasa at 08:15Comments(0)最近あったこと

2011年05月21日

プルト君Tシャツ買った

プルト君Tシャツを使いました。
プルト君がプルトニウムを飲んでいるところです。



こちらで買うことができます。
http://smalldesign.jp/?pid=30823418
  
Posted by tsukasa at 19:42Comments(0)最近あったこと

2011年05月16日

これを2050年の日本の姿にしてはならない チベット

日本がこうならないためには、何をしたらいいのかをみんなで考えなければならない。
世界は北京オリンピック、北京万博ともボイコットすべきであった。

【英仏米の報道】チベットでの抗議デモを、中国政府が武力弾圧
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2652933

漫画で学ぶチベット問題(小林よしのり)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2752213

「鳥の巣」中国人デザイナー:中共と北京五輪に縁切り、開会式不参加表明
http://www.epochtimes.jp/jp/2007/08/html/d56885.html

中国芸術家 艾未未氏「経済犯罪で調査中」増える別件逮捕
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110407/chn11040720230002-n1.htm
  
Posted by tsukasa at 19:30Comments(0)最近あったこと

2011年05月01日

石原東京都知事「パチンコいらない」発言を強く支持

震災関連とパチンコ関連を並べて書くことをお許しください。どちらも日本その
ものがおかしくなっていることが多々あることを書きたく思っています。

石原東京都知事の「パチンコいらない」発言を強く支持しています。
節電だけではなく、パチンコの違法性や、パチンコは社会悪であることをもっと
切り込んで頂きたく思っています。京都府知事も同様の発言をしていただければ、
京都民としてさらなる誇りを持つ方が増えるでしょう。

パチンコの実態はこのようなものです。
1)インチキ賭博であること
 顔認証のテクノロジーは進化しており、パチンコ客個人とパチンコの遊技履歴は
 完全に管理されています。建前上は純然たる顧客管理となっていますが、これを
 利用した出玉管理が行われているでしょう。

 顔認証システム
 http://skysh.kyo2.jp/e299661.html

 「たまに勝つからパチンコはやめられない」の心理を組み込んだ出玉管理シス
 テムを作成することは容易に思われ、実際運用されいるでしょう。

2)遠隔操作
 パチンコ台の遠隔操作で1店のみ摘発されましたが、部品やソフトウエアの
 開発が伴うものが、1店だけで運用されているものでしょうか。
 http://www.youtube.com/watch?v=ocQf0l8MPlM
 ほとんどのパチンコ店が、遠隔操作を行い、客の勝ち負けで 出玉を操作して
 いるでしょう。

3)サクラ
 パチンコのサクラ募集のSPAMメールが良く入ります。
 よく出る台で打たせ、例えば10万円勝つとします。アルバイト料を1万円しか
 払わなければその金を裏金にすることができます。
 かつ、この店はよく出ている店に思わせることができます。

4)ギャンブル依存症
 以上であればパチンコは行かなければいいとなりますが、ギャンブル依存症の
 人間にとってはどうしようもなくなっています。駅前、郊外の大店舗でいつでも
 どこでもやっているパチンコは、依存症の人間とってはやめれない大きな原因で
 しょう。

パチンコの存在自体は、日本そのものを蝕む阿片のようなものであり即刻の全廃を
強く主張します。もしく3点方式による景品の現金化を違法にしていただくことを
強く主張します。パチンコ業界に流れる21兆円の金が、まともな業界に流れれば、
日本の景気そのものが良くなるでしょう。

  
Posted by tsukasa at 15:57Comments(0)最近あったこと

2011年04月29日

顔認証システム

遊技管理システムとそのプログラム、及び遊技許容装置

オムロン社が下の内容で特許を出している。
https://www.ultra-patent.jp/
このホームページで一部内容検索ができた。
複合検索 発明の名称+要約+請求の範囲の所に
「遊技管理システムとそのプログラム」を入れると検索できる。
その右側にある画像を引っ張ってきた。こんなことが実際
管理できる。


ちょっとプログラムをいじれば何がきるかわかりますね。ここ8年で
どこまでプログラムは進化して、何をやられているのは、いろいろ
想像できますね。

遊技管理システムとそのプログラム、及び遊技許容装置
公開日 2003-09-09 出願人 オムロン株式会社 (000002945)
京都市下京区塩小路通堀川東入南不動堂町801番地
【最新情報】
オムロン株式会社 (000002945)
京都市下京区塩小路通堀川東入南不動堂町801番地
OMRON Corporation (000002945)
801,Minamifudodo-cho,Horikawahigashiiru,Shiokoji-dori,Shimogyo-ku,Kyoto-shi,Kyoto 600-8530 JAPAN 発明者 一色  信賢
京都市下京区塩小路通堀川東入南不動堂町801番地  オムロン株式会社内
鞍谷  真一
京都市下京区木津屋橋通西洞院東入ル東塩小路町606番地  オムロンソフトウエア株式会社内
山口  芳徳
京都市下京区塩小路通堀川東入南不動堂町801番地  オムロン株式会社内
橘  大介
京都市下京区塩小路通堀川東入南不動堂町801番地  オムロン株式会社内 出願番号 特願2002-057674 出願日 2002-03-04 公開番号 特開2003-251059


  
Posted by tsukasa at 20:11Comments(0)最近あったこと

2011年04月27日

義援金の受領書

日本赤十字に直接振り込んだ義援金の受領書が届いた。
被災地の方々に何ができるというと、私はこれくらいになってしまう。
近いうちに、生まれて初めての献血にも行ってみようと思う。
そのほか何ができるのか、いろいろ考えてみる。
  
Posted by tsukasa at 11:23Comments(0)最近あったこと

2011年04月25日

プルト君Tシャツ

プルト君Tシャツ


めちゃくちゃ欲しいのだが。これ着て出かけると引かれるのかなあ。

http://smalldesign.jp/?pid=30823418

頼れる仲間 プルト君
1993年に日本原子力研究開発機構が制作した広報用アニメ。原子力発電所広報施設などでだれでも視聴できるようになっていたが、国際的な批判を浴びのち絶版となった。

  
Posted by tsukasa at 18:19Comments(0)最近あったこと

2011年04月24日

UPSによるテレビのバックアップ、携帯電話の充電

1万円前半のUPSで小型のテレビ(80W)なら40分くらい見られる。
携帯の充電もできる。
ユタカ電機のホームページより
http://www.yutakadenki.jp/topics/topics_page_1_091.html

テレビの消費電力は10インチクラスであれば15W程度。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMP-HV200

大き目のUPSがあれば、非常時にいろいろなことができそうだ。
しかしながら1日クラスの停電には、発電機がいるしなあ。

いろいろメンテナンスもいるしなあ。
停電が起こっても大丈夫なサポート事業所を目指すか。
電池はメンテナンスがいるし、太陽電池パネルはたまには
洗わないと発電効率が下がるそうだし。
太陽光発電機のセットを衝動買いしても、もし将来災害が
起こっても何も役に立たないのだろうなあ。
  
Posted by tsukasa at 20:50Comments(0)最近あったこと

2011年04月23日

ソーラー発電入門キット

ソーラー発電入門キット-85W
特価:106,680円(税込)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasukawa/ky-2001-63.html
これが欲しくなった。

何か役に立つものが自作できるか。
1)停電時に明かりを確保。
2)停電時に携帯充電。新幹線の中で9時間箱詰めになった時、足元にAC100Vが来ていて、
  充電器を持っていたのが、かなりの救いになった。停電したと考えるとぞっとする。
3)テレビ。携帯のワンセグでは、画像の情報は小さすぎてあまり役に立たない。
  小型の消費電力の小さなものが必要。

バッテリーはメンテが必要だし、ソーラーパネルはかなり大きいし、
必要な時に役に立つものを作るのは、かなり困難だろうなあ。
ソーラー発電システムは、一家の最低限生活できるレベルの全部を
まかなう位のシステムを導入しないとだめだろう。

しかしあまり本格的で大きくても、地震や津波で壊滅的になった時に使えないし。
適当な大きさで役に立つ太陽電池を利用したシステムは、何かありそうな気がする。
  
Posted by tsukasa at 10:30Comments(0)最近あったこと

2011年04月22日

琵琶湖周航の歌

琵琶湖周航の歌
作詞者は長野県岡谷市出身の小口太郎。


乗ってみたい。少し高いなあ。


桟橋
  
Posted by tsukasa at 19:15Comments(0)最近あったこと

2011年04月20日

国会がおもしろい

精神的には良くないが、国会が面白い。

20110418参議院予算委員会 菅総理のリーダーシップを問う
自民党 脇雅史
http://www.youtube.com/watch?v=RRAoAC5lU5I
http://www.youtube.com/watch?v=HP98BSizj00

竹島を売り渡す文書に署名した売国奴 土肥隆一の処分
http://www.youtube.com/watch?v=gMvWiCkrBuo
  
Posted by tsukasa at 08:33Comments(0)最近あったこと

2011年04月13日

茨城県つくば市

ここに妹が住んでいる。昨日電話があった。実家の津市に子供だけでも連れて
引き上げたいとのこと。旦那さんとも相談してそうした方が良いと薦めた。
旦那さんもそのような方向で考えているよう。
昨日のレベル7の話は、つくば市民もショックだったようで、引き上げ組は
出始めているとのこと。
妹の話で興味深かったとこと
1)東京電力に勤めている人は、女のお子さんばかり授かっている。
2)何かの行事で、今の福島原発に連れて行かれたことがある。原発は安全だというPRであった。
3)余震が怖い。2階まで吹き抜けの部分を作ったので、余計に軋みが激しいように思う。
  
Posted by tsukasa at 08:06Comments(0)最近あったこと

2011年04月08日

京つうブログの18位に


京つうブログの18位になった。毎日日記を書き、それなりのアクセスがあると
上位は目指せる。次は10位以内を目指す。
  
Posted by tsukasa at 10:41Comments(0)最近あったこと

2011年04月05日

風光明媚

久々に琵琶湖の北まで行った。
http://www.hokuyado.net/fukui/gazo-wakasa/omiimazu.html
2時間で琵琶湖の遊覧ができる。長浜から渡ってきてもよい。ハタボーさんいかが?
デジカメの望遠で撮ったので画質よろしくない。


湖西線の窓から
良いところだなあ~。


  
Posted by tsukasa at 16:37Comments(0)最近あったこと

2011年04月01日

100ドルPCオルカ

以下はエープリルフールニュースです。(4月2日)
株式会社スカイ・エス・エイッチ(本社:京都市伏見区)は、100ドルPCに搭載可能な日医標準レセプトソフトを開発した。手回し発電機によるバッテリー充電が可能なこと、大幅にパソコン本体の価格が下げられることから、計画停電が続き、デフレが続く日本では大きなマーケットになると読んだようだ。


※画面ははめ込み合成です。  
Posted by tsukasa at 16:23Comments(0)最近あったこと

2011年03月30日

節電

いつの間にか、私は温度の変化に耐えられなくなった。
冬も25℃、夏も25℃。これをエアコンで行っている。
寝るときにもエアコンを切らなくなった。

学生だった頃、就職したころ。
冬:小学校低学年  暖房は練炭だった。
  小学校高学年  石油ストーブ
  いつごろからか 石油ファンヒーター
  このころまで暖房=ひどい臭いであった。
  就職して一人暮らししたころ、一冬をこたつのみで過ごしたことがある。
  エアコンを買ったのは30歳近くなってから。
夏:下敷きであおぐ。扇風機。
  学校に冷房はあるはずもなかった。
  勤めた工場の寮に、交代制のみ冷房が入ったことが画期的であった。
  エアコンを買ったのは30歳近くなってから。

冬は家の中でも厚着をする、夏は暑いときでも扇風機で済ます。過去にできたことが
今できないはずがない。一気にここまではできないが、寝るときはエアコンを消すの
から始めたい。
  
Posted by tsukasa at 19:05Comments(1)最近あったこと

2011年03月13日

3月11日13:32京都発ののぞみで東京に向かったら2

翌朝6時20分に起きないと駄目なことがわかり。眠りにつく。
余震に何度か目が覚める。
外が明るくなった。行動開始。まず山手線は8時以降動くと教えてもらう。
えー。地下鉄は動いているのだからまずは池袋に向かう。西武線も
動いている。東部線も動いており、川越までは行けそう。東毛呂までの
連絡電車もあるようだ。JR川越線の運行状況は不明。
各駅停車ではあったが東毛呂にたどり着いた。タクシーもいる。
息子の卒業式会場にたどり着く。
卒業式
この状況だけど卒業式を決行した理由。医療とはどんな状況でも前に
進むことが大事であり、卒業式に出席出来た人できなかった人みんなの
思い出にしたかったとのこと。かなり納得した。
218名中3~40人が出席出来ず。遅れてくる卒業生もかないいる。
卒業式終了。息子と会話をし帰路に。山手線は動いているのだが、
なかなか電車が来ない。通常の1/3位しか動いていない感じ。
東北新幹線は動いていない。東海道新幹線はダイヤ通り動いており、
帰ってくることができた。

本日自宅でテレビを見ているが、自分はこの震災に巻き込まれたうちにも
入っていないことがよくわかった。  
Posted by tsukasa at 08:23Comments(0)最近あったこと

2011年03月12日

3月11日13:32京都発ののぞみで東京に向かったら

浜松をかなり超えたところで止まった。寝ていたので状況がつかみずらい。
地震があったとのこと。震度8とか言っている。えー。YAHOOを見ると
最大10mの津波予測。えー。電車が止まって到着が遅れると事をまずは
電話で伝えようとしたが、まったくつながらず。i-modeメールや、SMSメールは
送ることができる。返事も帰ってきた。電車はゆっくり進み、静岡駅で止まった。
メール、i-mode、ワンセグなので情報収集。足元にコンセントがあってよかった。
妹が筑波なので、メールを送ったらTVが倒れたくらいで大丈夫との事。
息子から到着予想時刻などの状況は見えないのかとメールをもらうが、
見えないと返事。3時間待っても電車が動かないので引き返したいと思ったが、
車両から降ろしてくれるわけでもなくあきらめ。4時間ほど待って運転開始。
熱海で止まる。のぞみではあるが、ここで下車してもいいとのアナウンス。
自動販売機が見えたので、飲み物を調達しようと外に出た。すると「すぐに
出発するので車両内でお待ちください」のアナウンス。
行列5人目くらいにいたがあきらめて戻る。しかしほとんどの人は引き返さない。
50人くらいの行列にすぐなった。10分後くらいに再度アナウンス。今度は
発車のベルもなる。蜘蛛の子を散らす様に行列は電車に戻る。徐行運転。
首都圏在来線は止まっているとのテロップも流れる。さてどうしよう。東京駅
まで行けば、新幹線の中で泊まれるとかどうにかなるのではと考える。
新横浜に止まり、品川に止まる。山手線と並行しているところに来た。
え~、山手線ホームに誰もいない。首都圏暮らしも長かったが、この風景は
初めて見た。まだ22:30くらい。東京駅に着く。一部の地下鉄が動いているとの
テロップが流れたたけで、どうしたらいいのかのアナウンスは全くなし。
ホームに降りて驚いたこと。自動改札の機能がすべて切ってある。ホームへの
出入りは自由な状態。多くの人が座り込んでいる。連れのいない若い女性もいる。
酒盛りをやっているグループもいる。大型のテレビには人だかり。駅構内から外に
出てみた。タクシーを待つ人は数100~1000人位いそう。さてどうしよう。
東京駅の地下街に入った。座り込んでいるまたはもう寝ている人が多い。ここは
暖かい。明日の始発までここで過ごすか。
腹が減ってきたけど、飯らしきものを売っている場所をみつけられず。自動販売機の
暖かいものは売り切れで、冷たいペットボトルお茶を買う。かかってくる電話はたまに
つながる。心配をかけている。さてどうしよう。地下鉄は動いている。これは巣鴨の
知り合いの会社にメール。行ってもかまわないとの返信をいただく。雑魚寝でも野宿
よりははるかにましなので向かう。都営三田線。ホームにあふれんばかりの人。
24時をだいぶ過ぎているのに。3本目の電車で乗ることができた。殺人的なラッシュ
状態。目的地には着くことができた。googlemapに誘導してもらい最終目的地に着く。
直前にコンビニがあり、入ったがおにぎりサンドイッチ類は、完全売り切れ。
知り合いの会社も帰宅不能なかたが数名いらっしゃる。買い置きをされていたカップ
めんをねだり、空腹は満たされる。あ~助かった。感謝しております。

被災時にそなえること
 携帯での会話は全くダメになる。携帯メールを活用する。
 だれも、あなたはこうしたらこの状態から逃れることはできるよと向こうから教えて
 くれることはない。ネットで情報収集し、行動する。
思ったこと
 日本はいい国。この状態でもみんな冷静であった。
 
明日この続きを書きます。


東京駅の風景  
Posted by tsukasa at 20:11Comments(0)最近あったこと

2011年01月14日

京都印刷発祥之地

烏丸御池駅のいつもは歩かない地下道にて、みつけた。
活字が石碑になっている。活字を使った印刷は私が中学校の頃は
一般的であった。小さな印刷所でアルバイトをしたことがある。


印刷は文化である。
  
Posted by tsukasa at 01:00Comments(0)最近あったこと

2011年01月13日

久々に天文年鑑を買う

地球に15万km以内に接近した小惑星のコーナーができている。
2009年11月6日6時11分UTに直径6.5mの小惑星が地表面1万4300kmまで
接近したとのこと。地球の直径より大き目くらいの上空を通り過ぎた
ことになる。
  
Posted by tsukasa at 01:00Comments(0)最近あったこと