京つう

日記/くらし/一般  |伏見区

新規登録ログインヘルプ


2011年10月29日

デジタル照度センサ

照度の測定は難しい。
満月の明るさ 0.1lx
日の出前の明るくなりかけた頃 1~10lx
室内 500~1000lx
晴れの屋外 20000~100000lx
人間はこのすべての明るさの中で新聞の字を読むことができる。
瞳は、この対数的に変化する照度に順応する。
照度と電流が比例するだけの照度センサーでは、屋外の照度
測定に使うことはできない。いろいろ探してみると、デジタル照度
センサ0~65000lx対応と言うものを見つけた。ローム社の
BH1751FVIなど。インターフェースはI2C。AD変換のノイズ
からも解放される。早速使ってみたい。

同じカテゴリー(趣味)の記事画像
KTWR GUAM (DRM)の日本語放送
Raspberry piメモ
石垣島にいます
気温の測定
冬でも日射の影響で3℃も温度が上がる
2台目のラズベリーパイを買った
同じカテゴリー(趣味)の記事
 KTWR GUAM (DRM)の日本語放送 (2014-06-08 20:52)
 Raspberry piメモ (2013-08-06 19:31)
 石垣島にいます (2013-05-25 15:08)
 UV-Bの測定 (2013-04-19 11:58)
 気温の測定 (2013-01-23 13:38)
 冬でも日射の影響で3℃も温度が上がる (2013-01-06 20:12)
Posted by tsukasa at 00:19│Comments(0)趣味
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。