2011年11月07日
はじめてのI2Cインターフェース
ロームのデジタル照度センサIC BH1751FVIは、 1 〜 65535 luxの範囲を
デジタルで測定出来る。このICを入手した。
大変小さく、1.6mmx3.0mm。1.6mmの辺から0.5mmピッチで足が
3本ずつ出ている。携帯電話などのバックライト明るさを調整するための
センサのようだ。0.5mmピッチのユニバーサル基板に半田付けすることは
できた。そしてプログラムもI2C関連を少しいじるだけで動くではないか。
これをmbed.org の私のnotebookの一番目として纏めた。
http://mbed.org/users/hasegawa00/notebook/digital-light-sensor-ic-bh1751fvi/
このセンサの測定値をpachubeに投稿している。
室内環境 スカイ・エス・エイッチ
デジタルで測定出来る。このICを入手した。
大変小さく、1.6mmx3.0mm。1.6mmの辺から0.5mmピッチで足が
3本ずつ出ている。携帯電話などのバックライト明るさを調整するための
センサのようだ。0.5mmピッチのユニバーサル基板に半田付けすることは
できた。そしてプログラムもI2C関連を少しいじるだけで動くではないか。
これをmbed.org の私のnotebookの一番目として纏めた。
http://mbed.org/users/hasegawa00/notebook/digital-light-sensor-ic-bh1751fvi/
このセンサの測定値をpachubeに投稿している。
室内環境 スカイ・エス・エイッチ
Posted by tsukasa at 22:23│Comments(0)
│趣味
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。