2011年12月31日
CWOPへの投稿を開始した
CWOPの私のコールサインはDW9245
アマチュア無線のコールサインがある場合そのまま使えるらしい。
当方のCitizen Weather Observer Program
http://www.findu.com/cgi-bin/wxpage.cgi?call=DW9245&last=24
多くのサイトに投稿していると、mbedだけではだんだん重くなってくる。
データだけ一度インターネットサーバに飛ばし、そこから分配するのが
良いだろう。mbedはセンサーからのデータロガーだけにしたい。
アマチュア無線のコールサインがある場合そのまま使えるらしい。
当方のCitizen Weather Observer Program
http://www.findu.com/cgi-bin/wxpage.cgi?call=DW9245&last=24
多くのサイトに投稿していると、mbedだけではだんだん重くなってくる。
データだけ一度インターネットサーバに飛ばし、そこから分配するのが
良いだろう。mbedはセンサーからのデータロガーだけにしたい。
2011年12月31日
2011年12月31日
2011年12月30日
個人気象台
5つのサイトにデータを提供している。
Pachube
https://pachube.com/feeds/36962
Weather underground
http://www.wunderground.com/weatherstation/WXDailyHistory.asp?ID=IKYOTOKY2
PWS Weather
http://www.pwsweather.com/obs/MBEDPWS.html
AWEKAS
http://www.awekas.at/en/instrument.php?id=8934
Weather Stations
http://weather.sugakoubou.com/f/1010
この自作の装置から直接インターネットを介して提供している。
Pachube
https://pachube.com/feeds/36962
Weather underground
http://www.wunderground.com/weatherstation/WXDailyHistory.asp?ID=IKYOTOKY2
PWS Weather
http://www.pwsweather.com/obs/MBEDPWS.html
AWEKAS
http://www.awekas.at/en/instrument.php?id=8934
Weather Stations
http://weather.sugakoubou.com/f/1010
この自作の装置から直接インターネットを介して提供している。

2011年12月28日
日射計
日射計の自作方法について記されている。
http://www.instesre.org/construction/pyranometer/pyranometer.htm
フォトダイオードを使う方法。これなら1000円程度できる。
しかしどうやってW/m2に置き換えるかである。
以上のサイトにも
Once you have built and tested your pyranometer, how do you convert the voltage output into insolation units of W/m2? This is not an easy question to answer, regardless of whether your pyranometer costs $20 or $2000!
とある。2000ドルする日射計でも簡単に答えは出ないそうな。
これをいろいろ調べまくった。
よく晴れた湿度の低い日の日射は、約900W/m2。
これを波長ごとに調べると~1100nmまでが約700W/m2
フォトダイオードの出力電流は、日射のW数にかなりの範囲で比例するから
この値になるように定数を掛けるのが結論のよう。
http://www.instesre.org/construction/pyranometer/pyranometer.htm
フォトダイオードを使う方法。これなら1000円程度できる。
しかしどうやってW/m2に置き換えるかである。
以上のサイトにも
Once you have built and tested your pyranometer, how do you convert the voltage output into insolation units of W/m2? This is not an easy question to answer, regardless of whether your pyranometer costs $20 or $2000!
とある。2000ドルする日射計でも簡単に答えは出ないそうな。
これをいろいろ調べまくった。
よく晴れた湿度の低い日の日射は、約900W/m2。
これを波長ごとに調べると~1100nmまでが約700W/m2
フォトダイオードの出力電流は、日射のW数にかなりの範囲で比例するから
この値になるように定数を掛けるのが結論のよう。
2011年12月27日
正月には日の丸を掲げよう
日本国旗を持っていると民主党本部の前を通れない。
警察に止められてしまう。こんなふざけた指示を
出しているのは、仙谷? 菅?
それともこれが平均的日本人のあたりまえの感覚に
なってしまった?
この件、地元の民主党議員に聞いてみよう。
こんなバカな政党に政権を取らせたことを大いに
反省しよう。
2011年12月27日
最近の電子工作
ここしばらくで気象観測装置と室内環境測定装置と電力計を作った。
気象観測装置

データを公開中
Pachube
https://pachube.com/feeds/36962
Weather underground
http://www.wunderground.com/weatherstation/WXDailyHistory.asp?ID=IKYOTOKY2
PWS Weather
http://www.pwsweather.com/obs/MBEDPWS.html
AWEKAS
http://www.awekas.at/en/instrument.php?id=8934
CWOP
http://www.findu.com/cgi-bin/wxpage.cgi?call=DW9245&last=24
Weather Stations
http://weather.sugakoubou.com/f/1010
温度、湿度 SHT15
気圧 BMP085
風速、風向、雨量 WeatherMeters
紫外線 G5842
照度 10~700 lux AMS302 (パナソニック電工)
照度2 1~100,000 lux BH1751FVI (ローム)
照度3 0.001~100 lux S9705 (浜松ホトニクス)
室内環境測定装置

データを公開中
https://pachube.com/feeds/37481
温度、湿度 SHT15
照度 BH1751FVI (ローム)
二酸化炭素 CDM4161 (フィガロ技研)
一酸化炭素 COM5042 (フィガロ技研)
ほこり GP2Y1010AU0F (シャープ)
硫黄化合物 TGS2450 (フィガロ技研)
騒音 AR814
電力計

データを公開中
https://pachube.com/feeds/41010
電流 CTL-10-CLS x 2個
電圧 VT2401-A01 x 2個
気象観測装置

データを公開中
Pachube
https://pachube.com/feeds/36962
Weather underground
http://www.wunderground.com/weatherstation/WXDailyHistory.asp?ID=IKYOTOKY2
PWS Weather
http://www.pwsweather.com/obs/MBEDPWS.html
AWEKAS
http://www.awekas.at/en/instrument.php?id=8934
CWOP
http://www.findu.com/cgi-bin/wxpage.cgi?call=DW9245&last=24
Weather Stations
http://weather.sugakoubou.com/f/1010
温度、湿度 SHT15
気圧 BMP085
風速、風向、雨量 WeatherMeters
紫外線 G5842
照度 10~700 lux AMS302 (パナソニック電工)
照度2 1~100,000 lux BH1751FVI (ローム)
照度3 0.001~100 lux S9705 (浜松ホトニクス)
室内環境測定装置

データを公開中
https://pachube.com/feeds/37481
温度、湿度 SHT15
照度 BH1751FVI (ローム)
二酸化炭素 CDM4161 (フィガロ技研)
一酸化炭素 COM5042 (フィガロ技研)
ほこり GP2Y1010AU0F (シャープ)
硫黄化合物 TGS2450 (フィガロ技研)
騒音 AR814
電力計

データを公開中
https://pachube.com/feeds/41010
電流 CTL-10-CLS x 2個
電圧 VT2401-A01 x 2個
2011年12月26日
もうひとつ見つけたアマチュア気象ネットワーク
PWS Weather
Personal Weather Stations
http://www.pwsweather.com/
日本から登録してあるアマチュア気象台は2つのみ。
ここにも投稿したいなあ。
何で外国にはいろいろなサイトがあって、アマチュア向けの
気象観測装置もいろいろあるのだろうか。
日本語のサイトは皆無。装置は輸入されているが、日本で
買うとかなり高い。amazon.comで買った方がかなり
安い。これ日本でも流行る気がしてきた。
AWEKASにアカウントを作ったが、マニュアル投稿の
方法しかわからない。WVIEWが対応している。Linux
なのでソースを眺めてみるか
http://www.wviewweather.com/
Personal Weather Stations
http://www.pwsweather.com/
日本から登録してあるアマチュア気象台は2つのみ。
ここにも投稿したいなあ。
何で外国にはいろいろなサイトがあって、アマチュア向けの
気象観測装置もいろいろあるのだろうか。
日本語のサイトは皆無。装置は輸入されているが、日本で
買うとかなり高い。amazon.comで買った方がかなり
安い。これ日本でも流行る気がしてきた。
AWEKASにアカウントを作ったが、マニュアル投稿の
方法しかわからない。WVIEWが対応している。Linux
なのでソースを眺めてみるか
http://www.wviewweather.com/
2011年12月25日
民主党が地上から無くなりますように
民主党が地上から無くなりますようにのプラカードを
持っているだけで、これだけの警察に囲まれ隔離される。
これ本当に日本か。民主党に入れた人は必ず見るように。
見られない方はこちら mp4
持っているだけで、これだけの警察に囲まれ隔離される。
これ本当に日本か。民主党に入れた人は必ず見るように。
見られない方はこちら mp4
2011年12月25日
2011年12月25日
ほこり、硫黄化合物、騒音の測定
室内環境に追加してみた。
ほこり、硫黄化合物は、いろいろ苦労したのに面白い結果が得ら
れない。今回使用したほこりセンサーGP2Y1010AU0Fは、感度
調整の半固定可変抵抗がデフォルトのままでは、何も検出しなかった。
調整すると、線香の煙を検出した。
硫黄化合物センサTGS2450は、エアーダスターに強く反応する。
夜間の騒音は37db程度。

ほこり。単位はmg/m3。ただし半固定可変抵抗をいじったので、
測定値は正しいかどうかはわからない。

硫黄化合物。TGS2450は、秋月でにおいセンサとして売っている。
エタノール,アンモニア,硫化水素,メチルメルカプタンに反応する。
単位を明確に出せないので、相対値のみ。

ほこり、硫黄化合物は、いろいろ苦労したのに面白い結果が得ら
れない。今回使用したほこりセンサーGP2Y1010AU0Fは、感度
調整の半固定可変抵抗がデフォルトのままでは、何も検出しなかった。
調整すると、線香の煙を検出した。
硫黄化合物センサTGS2450は、エアーダスターに強く反応する。
夜間の騒音は37db程度。

ほこり。単位はmg/m3。ただし半固定可変抵抗をいじったので、
測定値は正しいかどうかはわからない。

硫黄化合物。TGS2450は、秋月でにおいセンサとして売っている。
エタノール,アンモニア,硫化水素,メチルメルカプタンに反応する。
単位を明確に出せないので、相対値のみ。

2011年12月25日
アマチュア気象ネットワーク
Weather underground以外にCWOP、AWEKASのアマチュア気象ネットワークがある。
CWOP
http://www.wxqa.com/
AWEKAS
http://www.awekas.at/en/index.php
これらにも投稿できるはずだ。またまたはまりそうである。
CWOP
http://www.wxqa.com/
AWEKAS
http://www.awekas.at/en/index.php
これらにも投稿できるはずだ。またまたはまりそうである。
2011年12月24日
2011年12月16日
DHL EXPLESSで届いた
セルビアから荷物が届いた。梱包のデザインがなかなか良い。

買ったものは、QVGAの液晶(タッチパネル付き)、加速度センサ、AD変換

これで何を作ろうかはこれからである。(^^;

買ったものは、QVGAの液晶(タッチパネル付き)、加速度センサ、AD変換

これで何を作ろうかはこれからである。(^^;
2011年12月15日
セルビアからの宅急便
久々に海外の通販を利用した。
小さな、タッチパネル付きのTFT液晶パネルを買った。
会社名は、MikroElektronika。英語で無いような綴り。
ホームページは英語であり、USドルで買い物ができる。
購入時に日本語を選択すると、機械翻訳ではあるが
日本語で会計はできる。
http://www.mikroe.com/
mbedのホームページにcookbookがあったのが
買おうと思ったきっかけ。
http://mbed.org/cookbook/SPI-driven-QVGA-TFT
33ドルであり、円高の今では安いと思った。
http://www.mikroe.com/eng/products/view/474/tft-proto-board/
会社に送ったものを、私が外出中に社員が電話を受けたようだ。
「セルビアから荷物が届いています。」
これは社員は驚く。間違いではないか、間違いでないとしたら
社長は一体何を買ったのか。
買った本人もまさか会社がセルビアのベオグラードにあるとは
想定もしていなかった。買った本人もかなり驚いた。
小さな、タッチパネル付きのTFT液晶パネルを買った。
会社名は、MikroElektronika。英語で無いような綴り。
ホームページは英語であり、USドルで買い物ができる。
購入時に日本語を選択すると、機械翻訳ではあるが
日本語で会計はできる。
http://www.mikroe.com/
mbedのホームページにcookbookがあったのが
買おうと思ったきっかけ。
http://mbed.org/cookbook/SPI-driven-QVGA-TFT
33ドルであり、円高の今では安いと思った。
http://www.mikroe.com/eng/products/view/474/tft-proto-board/
会社に送ったものを、私が外出中に社員が電話を受けたようだ。
「セルビアから荷物が届いています。」
これは社員は驚く。間違いではないか、間違いでないとしたら
社長は一体何を買ったのか。
買った本人もまさか会社がセルビアのベオグラードにあるとは
想定もしていなかった。買った本人もかなり驚いた。
2011年12月12日
xxxドメインにはワロタ
(CNN) アダルトサイト専用の新しいトップレベルドメイン「.xxx」が
米東部時間の6日午前11時(日本時間7日午前1時)に解禁された。
それに伴って、こんなメールが来た。
[.xxx]ドメインは第三者に取得されますと、アダルトサイトとして展開
される可能性が非常に高いため、ブランドイメージの損害が懸念されます
ので、お早めにお申込みいただくことをお奨めいたします。
ドメイン維持料も年間9800円と、今にしては高い。
これは、レジストラの企みではないかと思った。
xxxは、外国では異性への手紙に書くと、キスマークになるようだ。
米東部時間の6日午前11時(日本時間7日午前1時)に解禁された。
それに伴って、こんなメールが来た。
[.xxx]ドメインは第三者に取得されますと、アダルトサイトとして展開
される可能性が非常に高いため、ブランドイメージの損害が懸念されます
ので、お早めにお申込みいただくことをお奨めいたします。
ドメイン維持料も年間9800円と、今にしては高い。
これは、レジストラの企みではないかと思った。
xxxは、外国では異性への手紙に書くと、キスマークになるようだ。
2011年12月11日
2011年12月10日
weather undergroundへの直接投稿
weather undergroundへのmbed weather platformから直接投稿
できるように、ファームウエアを書き換えた。
http://www.wunderground.com/weatherstation/WXDailyHistory.asp?ID=IKYOTOKY2
プロトコルはこちら。Pachubeと違って単位が指定されている、UTCによる
時刻が必要であるなど。
http://wiki.wunderground.com/index.php/PWS_-_Upload_Protocol
日射量も投稿したい。W/m2の考え方はわかった。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1768530.html
安いセンサーを自作する記事がない。フォトダイオードは安いので
何とかはなるように思う。
できるように、ファームウエアを書き換えた。
http://www.wunderground.com/weatherstation/WXDailyHistory.asp?ID=IKYOTOKY2
プロトコルはこちら。Pachubeと違って単位が指定されている、UTCによる
時刻が必要であるなど。
http://wiki.wunderground.com/index.php/PWS_-_Upload_Protocol
日射量も投稿したい。W/m2の考え方はわかった。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1768530.html
安いセンサーを自作する記事がない。フォトダイオードは安いので
何とかはなるように思う。
2011年12月10日
2011年12月07日
weather undergroundに投稿を始めている
weather undergroundに投稿を始めている。
今のところ、pachubeのデータを変換して投稿している。
ファームウエアを書き換え、直接投稿できるようにしたい。
http://www.wunderground.com/weatherstation/WXDailyHistory.asp?ID=IKYOTOKY2
今のところ、pachubeのデータを変換して投稿している。
ファームウエアを書き換え、直接投稿できるようにしたい。
http://www.wunderground.com/weatherstation/WXDailyHistory.asp?ID=IKYOTOKY2